公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
新入社員のみならず、ベテラン従業員でも環境の変化によって時折起こるのが、理想と現実のギャップ「リアリティショック」です。この記事では、リアリティショックが起こる原因やその対策について解説します。リアリティショックを正しく理解し、モチベーションやパフォーマンスの低下を未然に防ぎましょう。
リアリティショックは、理想と現実のギャップに衝撃を受けることです。「五月病」と同じ意味で捉えられることも多くあります。
新入社員に多く発生する現象とも思われがちですが、社歴が長い従業員でも起こる可能性は高いです。リアリティショックが生じると、さまざまな不安を感じ、やる気を失って離職へとつながるケースもあります。
リアリティショックは決して現代に特有のものではありません。もともとは1958年、アメリカの組織心理学者E.C.ヒューズによって提唱されました。このことからもわかるように、リアリティショックは特定の時代や国に限定されるものではなく、希望を抱いて入社した新入社員が直面する普遍的な課題といえます。
パーソル総合研究所の「就職活動と入社後の実態に関する定量調査」(2019年)によると、入社後に何らかのリアリティショックを感じたと回答した人の割合は、全体の76.6%とされています。
リアリティショックは、メンタル面での負担やストレスも大きく、放置すると早期離職にもつながりかねない重大な課題です。企業としても、早急な対策が求められるでしょう。
出典:パーソル総合研究所「就職活動と入社後の実態に関する定量調査」
リアリティショックには起こりやすいタイミングがあります。事前に対策をするためにも、どのようなときに起こるのか把握しておきましょう。
リアリティショックは、新入従業員が組織の新たな一員として加わった際に起こりやすいといわれています。新卒や中途で入った新人は期待を膨らませて入社する分、現実とのギャップをとくに大きく感じてしまうためです。ギャップとの折り合いをつけられないままでは、働く意欲が低下してしまい、早期離職につながります。
転職・異動・昇進といったタイミングもリアリティショックが起こりやすい傾向があります。抱いていた理想が叶えられない、思ったように能力が発揮できないといったことがモチベーションの低下の原因です。また、意欲があった人も環境の変化についていけず、仕事がつまらないと感じてしまう場合もあります。
産休や育休など、休職から復帰する際も、リアリティショックに陥りやすいタイミングといえます。職場に戻ると、以前とは職務や役割、働くメンバーなどが変わっているケースがあるためです。休職前に描いていたキャリアプランの実現が揺らいだように感じられ、虚無感や自信の喪失といった現象を引き起こします。
記事提供元
株式会社Smart相談室は、働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォーム「Smart相談室」を開発、運営しています。
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
公開日 /-create_datetime-/