公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
法人カードは企業活動における効率化とDX推進を支えるツールとして注目されています。 rimad株式会社が実施した「法人カードの利用実態に関するアンケート調査」では、法人カード利用の現状やメリット、課題について興味深い結果が明らかになりました。本記事では、調査結果をもとに法人カードの現状を詳しく解説します。
調査対象者に「保有している法人カードの枚数」を尋ねたところ、「1枚(42.9%)」「2枚(42.9%)」が最も多い結果となり、85.8%が2枚以内を保有していることがわかりました。法人カードは、経費精算の効率化やリスク管理を目的として利用されるため、最低限の枚数で運用する企業が多いようです。
複数枚保有の理由としては、予備のカードの確保や従業員用カードの発行が挙げられます。特に限度額を超える可能性や紛失時のリスクに備えた運用が背景にあると考えられます。
法人カードの年会費については、「無料(41.9%)」または「1万円未満(33.1%)」が主流で、合計で75%を占めました。年会費を抑える傾向は特に中小企業や個人事業主に強く、コスト削減を重視していることが伺えます。一方、年会費1〜3万円のカードを選択する企業も一定数おり、これは限度額や付帯サービスを重視しているケースと考えられます。
法人カードを利用する理由としては、「支払い業務の効率化(65.7%)」と「経費精算業務の簡略化(46.7%)」が上位を占めました。法人カードを利用することで、請求書の作成や入金管理といった手間を削減でき、業務負担の軽減につながる点が評価されています。
支払い額については、「10万円未満(31.4%)」や「10〜30万円(30.5%)」が多く、合計で61.9%が月間30万円未満の利用に留まっています。日本ではBtoB取引における掛け払いが依然として主流であるため、法人カードの決済額が限定的であることが示唆されます。
最も多い支払い項目は「交通費・ガソリン代」で、次いで「消耗品や備品の購入」が挙げられました。法人カードは、日常的な経費において活用されていることが分かります。
法人カード利用によるメリットでは、「経理業務の負担軽減(60%)」と「経費の見える化(60%)」が上位を占めました。特に経理業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める上で、法人カードは有効なツールとして活用されています。
法人カードの中には、会計ソフトとの連携機能を備えたものもあり、経費の一元管理や精算業務の効率化に貢献しています。これにより、特に従業員が多い企業や経費精算の頻度が高い企業では、大幅な業務効率化が実現されています。
調査では、約83%が法人カードを利用することで経理業務のDXに役立っていると回答しました。
法人カードは、経費精算や支払い業務の効率化、DX推進のための効果的なツールとして、多くの企業で活用されています。年会費や限度額など、自社のニーズに合ったカードを選ぶことで、経理業務の負担軽減や業務の見える化といった効果が得られます。
特に、インボイス対応や会計ソフト連携を考慮した法人カードの導入は、業務効率化と法令対応を両立するための有力な選択肢と言えるでしょう。
企業の競争力を高めるためにも、法人カードの活用を進めることが重要です。この機会に、自社に最適な法人カードを検討してみてはいかがでしょうか。
参考記事)
PR TIMES|法人カードの月間支払い額は30万円未満が62%!DXに役立っている人が80%以上
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
電子契約における代理署名・代理押印
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
2025年の崖に向けてファイル管理の見直しを
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
サーベイツールを徹底比較!
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
2025年の崖を乗り越えるクラウドストレージの活用
ISMS認証取り消しになる? クラウドストレージのセキュリティリスクを解説
なぜ今、育児・介護支援が健康経営に不可欠なのか?大手企業の実例つきで解説
公開日 /-create_datetime-/