詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

従業員エンゲージメントとは?得られる効果と高める6つの方法を解説

公開日2025/02/04 更新日2025/02/03 ブックマーク数
3

従業員エンゲージメントとは?

従業員エンゲージメントとは、従業員が所属組織に信頼感をもち、自発的に貢献したいと思う意欲のことです。従業員エンゲージメントを高めることで、従業員が自発的にスキル向上に取り組むようになり、会社や組織の成長につながるだけではなく離職率の低下も期待できます。この記事では、エンゲージメントを高めることで得られる効果と6つの方法について解説しているので、最後までご覧ください。

目次本記事の内容

  1. 従業員エンゲージメントとは?
  2. 従業員エンゲージメントが注目される背景
  3. 従業員エンゲージメントの3つの要素
  4. 従業員エンゲージメントの向上で得られる効果
  5. 従業員エンゲージメントを高める6つの方法
  6. エンゲージメント向上に取り組んだ企業事例
  7. エンゲージメントを高めて会社の成長につなげよう
  8. PR:おすすめ人事評価・目標管理ののサービス一覧

従業員エンゲージメントとは?

【従業員エンゲージメントとは】
従業員が所属組織に信頼感をもち、自発的に貢献したいと思う意欲のこと

従業員エンゲージメントとは、従業員が所属組織を信頼し、自発的に貢献したいと思う意欲のことです。

近年、よりよい環境を求めての転職が一般化しつつあります。また、テレワークなどの浸透によりコミュニケーション機会が減少し、以前に比べ従業員の会社への帰属意識や仕事へのモチベーションを保つことが難しくなりました。

そこで、「従業員エンゲージメントを高める」環境づくりが注目されています。生産性の向上や従業員の定着、職場の活性化につながるためです。

エンゲージメントの意味

エンゲージメント(engagement)とは、「誓約」「約束」「契約」といった意味があります。とくにビジネスにおいてのエンゲージメントとは、「会社と従業員の関係性」や「会社と顧客の関係性」を指しており、契約関係にあるお互いの結び付きを指す言葉です。

一般的に「従業員エンゲージメント」という場合、これは従業員の組織に対する信頼度を指します。

従業員満足度(ES)との違い

従業員満足度(ES)とは、従業員が会社の制度や環境などに「どの程度満足しているか」を把握するための指標です。この指標では、会社や組織への愛着心や共感度は含まれていません。

英語では「Employee Satisfaction」と表記され、省略してESと呼ぶこともあります。従業員満足度(ES)の調査では、従業員の職場環境に対する満足度を調べられるため、福利厚生などの制度を見直す際には有効な調査といえるでしょう。

従業員エンゲージメントが注目される背景


記事提供元



株式会社Smart相談室は、働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォーム「Smart相談室」を開発、運営しています。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら