公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
顧客らが理不尽な要求をする「カスタマーハラスメント」(カスハラ)の防止対策の推進について話し合う関係省庁連携会議の第1回会合が1月17日、オンラインで開かれた。
会議では厚生労働省がすべての企業にカスハラから従業員を保護する対策の義務付け、相談窓口の設置を求めるなど、関係省庁が対策案を示した。
厚労省はカスハラの定義として以下の3点を示している。
定義に当てはまる行為かどうかを言動の内容や手段から判断し、1回でも行われれば「該当する」としたほか、従業員保護の具体策として、事前にカスハラ対応方針を明確化して周知するとともに、被害に遭った従業員の相談に応じるための体制整備を挙げた。
一方で、顧客らからのクレームの全てがカスタマーハラスメントに該当するわけではなく、厚労省が「客観的に社会通念上相当な範囲で行われたクレームは、「正当なクレーム」であり、カスハラには当たらないことを留意する必要がある」としている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
企業の約8割が懸念する「2025年の崖」。アンケート調査でわかった「レガシーシステム」からの脱却に、カギとなるのは「Fit To Standard」
オフィス環境整備で業務生産性、社内のコミュニケーションなど向上 7割以上の企業が効果を実感
あなたの職場は大丈夫?2025年労働衛生週間で見直すべき安全・健康対策
「反社チェック」ってどこまで厳格にやる??
巧妙化するフェイクサイトの脅威! 企業と顧客を守るための対策とは
電子契約における代理署名・代理押印
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
職場での無視はパワハラになる?企業が知るべきハラスメント対策
ペーパーレスの文書管理で押さえておきたいポイント
6割以上の企業が地方創生に関心。一方、実際の取り組みは3割強で関心と実際の取り組みにギャップあり
文書管理システムとファイルサーバの違い
下請法が改正間近!企業の認知度と課題について
公開日 /-create_datetime-/