詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

ジョブホッパーの特徴や採用のメリットデメリット&優秀な人材を留める方法

公開日2025/02/08 更新日2025/02/07 ブックマーク数
1

ジョブホッパーの特徴や採用のメリットデメリット&優秀な人材を留める方法

中途採用の求人に応募してくる人のなかに、ジョブホッパーと呼ばれる種類の人がいます。転職を繰り返しているのが特徴で、仕事が続かない人と思われがちですが、なかには優れた面を持つ人もいます。この記事ではジョブホッパーの特徴と、採用するメリットとデメリット、優秀なジョブホッパーを退職させないための方法について紹介します。

目次本記事の内容

  1. ジョブホッパーとは何か?
  2. ジョブホッパーの特徴
  3. ジョブホッパーを採用するメリット
  4. ジョブホッパーを採用するデメリット
  5. 優秀なジョブホッパーを留める方法
  6. 職場環境づくりで優秀なジョブホッパーを留めよう
  7. PR:おすすめ採用管理のサービス一覧

ジョブホッパーとは何か?

「ジョブホッパー」とは、短い期間に何度も転職を繰り返す人を指す言葉です。ひとつの会社における在籍期間が3年以内の人を指す場合が多く、特定の会社に定着しない働き方をするのが特徴です。

ジョブホッパーは、好待遇やスキルアップを目指して転職をする人を指す言葉なので、本来ネガティブなニュアンスをもつ言葉ではありません。しかし、日本では終身雇用制度などの影響もあり、「転職を繰り返す」という行為自体にネガティブな印象をもたれるケースもあります。

ジョブホッパーとキャリアビルダーの違い

「キャリアビルダー」とは自分のキャリアに明確な目的を持って、計画的に転職を繰り返す人を指します。キャリアビルダーもジョブホッパー同様、比較的短期間での転職を繰り返しますが、一貫性や計画性の有無の点で異なっています。

キャリアビルダーは長期的な視点でキャリアアップを計画しており、十分にスキルや経験を得たと判断したタイミングで転職します。書類上だけでは、キャリアビルダー、ジョブホッパーのどちらなのか判断することは難しいため注意が必要です。

ジョブホッパーの特徴


記事提供元



株式会社Smart相談室は、働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォーム「Smart相談室」を開発、運営しています。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら