公開日 /-create_datetime-/
法務のノウハウと課題可決のヒントが詰まっている資料を無料プレゼント!
電子署名や契約書作成・レビューなど効率化したい法務担当者がダウンロードした資料をまとめました。全て無料でダウンロードできるおすすめの資料を使って生産性を上げませんか?
ソフトウェアやITサービスの代理店契約書は、ソフトウェアやクラウドシステムなどを開発するベンダーが、エンドユーザー向けの使用を許諾し、代理店に営業活動を委託するための契約書です。代理店契約書には、「仕入れ型(ディストリビューター方式)」と「紹介型(エージェント方式)」の異なるタイプの契約があり、代理店の責任範囲などに違いがあります。自社の契約がどちらのタイプに当たるかを理解しておくことで、適切な契約内容で締結することができます。また、使用許諾の条件や免責事項、競合サービスの取り扱いなど、代理店契約書には、必ず規定しておくべき条項が複数あります。
この記事では、代理店契約の概要や特性、代理店契約書の作成やリーガルチェックの際の注意点など、代理店契約を締結するにあたって、IT・SaaSサービス事業者の方に、ぜひ理解しておいていただきたい事項について解説します。
コンピュータ上でさまざまな処理を行うプログラムのことをソフトウェアといいます。ソフトウェアには、オペレーティングシステムやアプリケーションソフトなどがありますが、具体的には、MicrosoftのOfficeシリーズをイメージしていただくと分かりやすいかもしれません。最近では、「RPA」と呼ばれる、ロボティックプロセスオートメーション(Robotic Process Automation)が台頭してきており、各アプリケーションにおける処理の自動化を実現できるプログラムも開発、販売されています。これらのようなソフトウェアやクラウドシステムなどのITサービスを、幅広いエンドユーザーに販売するために、ベンダーと、エンドユーザーへの営業・販売を行う代理店との間で、代理店契約書は取り交わされます。
代理店契約書の意義は、代理店とベンダーが双方の権利と義務を明確にすることにあります。適切な条項で構成された契約書を結ぶことによって、誤解や紛争のリスクを減らし、双方の関係を安定させることができます。また、代理店契約書の目的は、双方が合意した条件に基づいてソフトウェアやITサービスの販売を行うことであり、代理店に特定の地域や市場での製品やサービスを販売する適正な権利を与えることでもあります。ITサービス業界において、ソフトウェアやクラウドシステムなどの製品を広く市場に流通させるために、代理店契約書は非常に重要な役割を果たしているといえます。
ソフトウェアやクラウドシステムの代理販売には、いくつかの特性があります。まず、……
◆WRITER
弁護士 小野 智博
弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所 代表弁護士
企業の海外展開支援を得意とし、日本語・英語の契約をレビューする「契約審査サービス」を提供している。
また、ECビジネス・Web 通販事業の法務を強みとし、EC事業立上げ・利用規約等作成・規制対応・販売促進・越境ECなどを一貫して支援する「EC・通販法務サービス」を運営している。
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
【開催直前】マネーフォワード?フリー?クラウド会計ソフトを同一軸で徹底比較!
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第2回(最終回) 事例にみる中小企業粉飾
面倒なやり取りは避けたい! 簡単にファイル共有を行う方法
効果的な教育体系の構築方法とは?
その入金消込、本当に「大丈夫」? “担当者まかせ”に潜む経営リスクと解決策【ランスタセッション紹介】
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
社印・社判を必要とする文書の電子化
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
休み方改革とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
2025年上半期 上場157社で監査法人が異動 理由では「辞任」が過去最多、トップは「監査期間」
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
社外とファイル共有する際の注意点とは? 安全な共有方法について
公開日 /-create_datetime-/