詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

社食がまずいと思われる原因・理由は?おいしくないと思わせない食事補助サービスのポイント

公開日2025/02/18 更新日2025/02/18 ブックマーク数
1

社食がまずいと思われる原因・理由は?

職場にいながら食事や軽食をとれる、設置型の社食サービス(オフィスコンビニや置き菓子)や社員食堂施設を導入したいと思うも、実際に従業員から要望をヒアリングしたりサービスを探し始める段階になると「おいしくない・すぐ飽きるイメージがある」「悪い口コミや評判が気になってなかなか決められない」といった壁にぶつかってしまう総務ご担当者さまも多いのではないでしょうか。

自社にぴったりの満足度が高い社食サービスを導入するためには、そういった不安を事前に解消することが大切です。社食にネガティブな印象を抱いてしまうそもそもの原因や、利用率を高水準に高めるにはどんな工夫が必要なのかを踏まえながら、無添加ごほうびお菓子の福利厚生サービス『snaq.me office (スナックミーオフィス)』を運営するスナックミーへ寄せられた、実際のユーザーさまからのご感想を紹介いたします。

目次本記事の内容

  1. 「社食はおいしくない」という先入観の原因は?
  2. 利用率が高く喜ばれる社食に必要な要素
  3. スナックミー商品を実際に食べた方のご感想
  4. 各商品にお寄せいただいた具体的なレビュー
  5. まとめ
  6. PR:おすすめ福利厚生サービス一覧

「社食はおいしくない」という先入観の原因は?

焼き菓子やコーヒーのトレイが乗せられた食堂のテーブル

味つけが濃い・薄いなど好みに合わない

会社で提供される仕出し弁当や食堂のおかずを食べて、そもそも「味が好きじゃない」と感じたことのある方は少なくないはず。どんな年齢層・健康状態の方でも食べられるよう薄味に作られていたり、少しでも長持ちするよう塩分の多いしょっぱい味つけになっていたり…という都合上、おいしさを最優先できない事情もあると推測できます。

健康志向が優先されて味がいまいち

企業における健康経営の重要性が注目を集める昨今、カロリーが低く添加物を抑えた健康的なメニューを社食として提供するオフィスもぞくぞくと増えてきています。しかし、健康を意識した食事は往々にして原材料や調味料もシンプルなものになりやすいことから「ヘルシーなものはおいしくない」という先入観を抱いている人も多いことでしょう。

コスパなどが優先されて栄養バランスが悪い

「安く手軽に空腹を満たせる」「誰にでも好まれて利用率を高められる」といった条件を満たそうとした結果、社食が野菜・副菜のない栄養バランスが偏ったメニュー構成になってしまうことは珍しくありません。食事に限らずたとえばお菓子やドリンクなども、多くの社員から好まれるものを…という意識が強くなるあまり、健康を気遣っているスタッフにとっては手に取りづらいギルティなラインナップになってしまうことも。

いつも同じメニューばかりで飽きる

導入初期は多くの従業員が喜んで使ってくれていたのに、次第にそのラインナップに飽きて利用者が減ってしまうというのは、社食運営におけるよくあるお悩みのひとつ。それぞれのメニューがどんなにおいしく体によかったとしても、選択肢が少ないと社内リピーターの増加や食品ロス減少を叶えるのはなかなか難しいものです。

利用率が高く喜ばれる社食に必要な要素

木製ボードに並べられたクラッカー

では、どういった条件を満たしたサービスであれば、不満が生じることなく多くの従業員に喜んで利用してもらえるのでしょうか。たとえば以下のような要素が有効的です。

おいしさと健康志向を両立できる

とにかく食べごたえや味のよさを重視しやすい傾向にある若い従業員と、カロリーや栄養バランスを気にかけ始めた年代・健康状態の従業員がともに満足するためには、難しいことですがこれらの両立が求められます。おいしくて健康的な商品があればもっとも喜ばしいですが、たとえば背徳感のあるメニューと健康志向のメニューがいずれもあり、社員それぞれが自分のニーズに合うものを選べるようにするというのもひとつの手です。

メニューの選択肢が多くて飽きない

味や品質も大切ですが、それと同じくらいに「選ぶ楽しさ」は仕事の気分転換における大きな部分を占めています。好みだけでなく、その日の気分や健康状態、お腹の空き具合や業務状況などに合わせて食べるものを選べると利便性もぐっと向上しますね。飽きない嬉しさがサービスへの愛着や楽しみにもつながり、おのずと支持を得やすくなります。

商品ラインナップが定期的に変わる

種類の多さによる飽き防止だけでなく、そのラインナップ自体が頻繁に変わっていくことも継続利用の大きな助けになります。利用率の高い従業員もずっと新鮮な気持ちで愛用できるように、たとえば……


記事提供元



株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら