公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
職場にいながら食事や軽食をとれる、設置型の社食サービス(オフィスコンビニや置き菓子)や社員食堂施設を導入したいと思うも、実際に従業員から要望をヒアリングしたりサービスを探し始める段階になると「おいしくない・すぐ飽きるイメージがある」「悪い口コミや評判が気になってなかなか決められない」といった壁にぶつかってしまう総務ご担当者さまも多いのではないでしょうか。
自社にぴったりの満足度が高い社食サービスを導入するためには、そういった不安を事前に解消することが大切です。社食にネガティブな印象を抱いてしまうそもそもの原因や、利用率を高水準に高めるにはどんな工夫が必要なのかを踏まえながら、無添加ごほうびお菓子の福利厚生サービス『snaq.me office (スナックミーオフィス)』を運営するスナックミーへ寄せられた、実際のユーザーさまからのご感想を紹介いたします。
会社で提供される仕出し弁当や食堂のおかずを食べて、そもそも「味が好きじゃない」と感じたことのある方は少なくないはず。どんな年齢層・健康状態の方でも食べられるよう薄味に作られていたり、少しでも長持ちするよう塩分の多いしょっぱい味つけになっていたり…という都合上、おいしさを最優先できない事情もあると推測できます。
企業における健康経営の重要性が注目を集める昨今、カロリーが低く添加物を抑えた健康的なメニューを社食として提供するオフィスもぞくぞくと増えてきています。しかし、健康を意識した食事は往々にして原材料や調味料もシンプルなものになりやすいことから「ヘルシーなものはおいしくない」という先入観を抱いている人も多いことでしょう。
「安く手軽に空腹を満たせる」「誰にでも好まれて利用率を高められる」といった条件を満たそうとした結果、社食が野菜・副菜のない栄養バランスが偏ったメニュー構成になってしまうことは珍しくありません。食事に限らずたとえばお菓子やドリンクなども、多くの社員から好まれるものを…という意識が強くなるあまり、健康を気遣っているスタッフにとっては手に取りづらいギルティなラインナップになってしまうことも。
導入初期は多くの従業員が喜んで使ってくれていたのに、次第にそのラインナップに飽きて利用者が減ってしまうというのは、社食運営におけるよくあるお悩みのひとつ。それぞれのメニューがどんなにおいしく体によかったとしても、選択肢が少ないと社内リピーターの増加や食品ロス減少を叶えるのはなかなか難しいものです。
では、どういった条件を満たしたサービスであれば、不満が生じることなく多くの従業員に喜んで利用してもらえるのでしょうか。たとえば以下のような要素が有効的です。
とにかく食べごたえや味のよさを重視しやすい傾向にある若い従業員と、カロリーや栄養バランスを気にかけ始めた年代・健康状態の従業員がともに満足するためには、難しいことですがこれらの両立が求められます。おいしくて健康的な商品があればもっとも喜ばしいですが、たとえば背徳感のあるメニューと健康志向のメニューがいずれもあり、社員それぞれが自分のニーズに合うものを選べるようにするというのもひとつの手です。
味や品質も大切ですが、それと同じくらいに「選ぶ楽しさ」は仕事の気分転換における大きな部分を占めています。好みだけでなく、その日の気分や健康状態、お腹の空き具合や業務状況などに合わせて食べるものを選べると利便性もぐっと向上しますね。飽きない嬉しさがサービスへの愛着や楽しみにもつながり、おのずと支持を得やすくなります。
種類の多さによる飽き防止だけでなく、そのラインナップ自体が頻繁に変わっていくことも継続利用の大きな助けになります。利用率の高い従業員もずっと新鮮な気持ちで愛用できるように、たとえば……
記事提供元
株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
【コピペで実現】生成AI×Google Apps Scriptで管理部門の残業をゼロに!動画で学ぶ業務自動化・超入門
【経理・総務必見】経費精算ルールの見直しポイント|よくある曖昧対応と再整備のコツ
認定取得を目指す企業必見!健康経営優良法人2026の申請準備と認定要件を徹底解説
【2025年版】9月決算をスムーズに進めるための経理業務チェックリスト
未来型RPA~次世代の業務自動化がもたらす可能性~
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
業務改善助成金の上乗せ補助金まとめ!最低賃金引き上げに使える支援策
「社会人1年短期合格のススメ」 日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント②-
ガソリン暫定税率が廃止されたら社用車のコストはいくら下がる?企業の経理・総務が今すぐやるべき対応策
資金繰り表の作り方・無料テンプレート配布|銀行提出にも強い完全ガイド
2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査
公開日 /-create_datetime-/