公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
エルダー制度とは、先輩社員が1対1で新入社員の指導やサポートを行う制度を指します。企業によって定義は多少異なりますが、実践を通して業務指導を行うOJT制度の一つに位置づけられることが多いです。この記事では、エルダー制度のメリットやデメリット、導入手順を解説します。また、実施のポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
エルダー制度とは、新入社員の指導やサポートを先輩社員が1対1で行うOJT制度の一つです。「エルダー(elder)」は英語で年長者や先輩を意味し、通常は新入社員と年齢の近い同じ部署の先輩社員がエルダーに任命されます。
新入社員にとって年齢が近い先輩は相談しやすく、気軽に質問や悩みを打ち明けられる存在です。エルダーは自身の経験を活かして新入社員の不安や疑問を解消し、業務の習得や職場への適応をサポートします。
詳しく知りたい方はこちら
1on1とは?基本的なやり方5ステップ、効果を上げるコツを解説!
エルダー制度 | メンター制度 | |
---|---|---|
目的 | 実務を含めた業務全体のサポート | メンタル面のサポート |
担当者 | 同じ部署の先輩社員や上司 | 他部署の先輩社員や上司 |
エルダー制度とメンター制度の大きな違いは、その目的にあります。メンター制度も、先輩社員が1対1で新入社員をサポートする制度です。しかし、実務指導も行うエルダー制度とは異なり、メンタル面のサポートを重視しています。
なお、メンターとは指導者や助言者を意味する英語です。業務指導を伴わないため、別部署の社員がメンターとなる傾向にあります。
詳しくは知りたい方はこちら
メンター制度とは?目的や成功事例、メリット・デメリットを解説
エルダー制度が注目される背景としては、新入社員や若手社員の早期離職率の高さが挙げられます。厚生労働省の調査によれば、高卒新入社員の3年以内離職率は37.0%、大卒新入社員は32.3%でした。つまり、約3人に1人は3年以内に離職をしています。
離職する理由はさまざまですが、平成30年若年者雇用実態調査によれば「人間関係がよくなかった」「仕事が自分に合わない」「ノルマや責任が重すぎた」などを挙げる若者が多くみられました。先輩社員が個人的に寄り添うエルダー制度を導入するなら、新入社員の孤立や不安が解消されやすくなり、早期離職者の減少も期待できるでしょう。
参考:厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者)を公表します」
厚生労働省「平成30年若年者雇用実態調査の概況」
エルダー制度は、介護業界でも注目されています。医療・福祉業界における大卒新入社員の3年以内離職率は……
記事提供元
株式会社Smart相談室は、働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォーム「Smart相談室」を開発、運営しています。
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
オフィスステーション導入事例集
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
公開日 /-create_datetime-/