公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
ジョブクラフティングとは、自らの仕事の捉え方を変えることで主体的に仕事に向き合い、やりがいを見出す手法です。仕事に不満やマンネリ感を抱えている従業員が多いと感じた場合は、ジョブクラフティングの導入を検討してみるとよいでしょう。この記事では、ジョブクティングを導入するメリットや具体的な実施方法、注意点について解説します。
ジョブクラフティングとは、自らの仕事を主体的に捉え直すことで、「やらされている仕事」という考え方から「やりがいのある仕事」へ認知を変える手法のことです。この手法は、2001年にイェール大学経営大学院のエイミー・レズネスキー准教授とミシガン大学のジェーン・E・ダットン教授によって提唱されました。
ジョブクラフティングでは、与えられた仕事をただこなすだけの受け身の姿勢ではなく、従業員自身が主体的に働く意味や目的を見つけ、仕事の満足度を高めます。
ジョブクラフティング | ジョブデザイン | |
---|---|---|
考え方 | 従業員が主体的に自らの仕事を見つめ直すことで、仕事へのやりがいを感じられるようにする | 組織や上司が、職務の満足度や仕事へのやりがいを高めるため、従業員にアプローチする |
アプローチを行う主体 | 従業員自身 | 組織や上司 |
従業員の受け止め方 | 主体的 | 受動的 |
ジョブクラフティングと似た概念にジョブデザインがあります。両者の違いは、アプローチを行う主体です。ジョブデザインでは、従業員の仕事のやりがいを高めるために、組織や上司が主体となって上からアプローチします。一方、ジョブクラフティングでアプローチする主体は従業員自身です。
ジョブクラフティングでは従業員自ら主体的なアプローチをするため、仕事に個々の価値観や自分の強みを反映できるようになります。ジョブクラフティングとジョブデザインは似ているようで、実際は対照的な考え方だといえるでしょう。
ジョブクラフティングの目的は主に3つあります。ジョブクラフティングを取り入れる前に押さえておきましょう。
記事提供元
株式会社Smart相談室は、働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォーム「Smart相談室」を開発、運営しています。
電子契約における代理署名・代理押印
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
人材育成の取り組み、課題は企業規模によってどう異なる?JILPT調査で明らかになったこととは
経営者が最も受けているがん検診は?~中小企業での「がん対策」実態調査より~
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
公開日 /-create_datetime-/