公開日 /-create_datetime-/
法務のノウハウと課題可決のヒントが詰まっている資料を無料プレゼント!
電子署名や契約書作成・レビューなど効率化したい法務担当者がダウンロードした資料をまとめました。全て無料でダウンロードできるおすすめの資料を使って生産性を上げませんか?
ミカタ少額短期保険株式会社と日本弁護士連合会が提携して運営する「弁護士保険ミカタ」は、5年間で加入者数が倍増し3万件を突破した。個人だけではなく、法人でも利用できる弁護士紹介サービスだ。
弁護士保険ミカタとは、月額2,980円から加入できる法的トラブル対応サービスであり、弁護士への電話相談や弁護士紹介などを提供する少額短期保険だ。弁護士保険に加入すると月々の掛け金により、法的トラブルが生じた場合の弁護士費用が補償される。法人・事業主向け保険では、業務に関わる民事トラブルのほとんどをカバーできる。
弁護士保険ミカタではトラブルの相談や解決のため、日本弁護士連合会と提携して弁護士を紹介している。運営するミカタ少額短期保険(株)でも弁護士を募集している。保険によって法的リスクに備えるという意識が浸透すれば、弁護士の需要が高まると同時に、収入の安定化などのメリットが生まれるのではないだろうか。
現在企業にとっても、法的トラブルに関わるリスクは高まっている。しかし高額な費用を考えると、簡単に弁護士に相談するのは難しいかもしれない。それを保険サービスで提供するという発想は実に斬新だ。このサービスが拡大すれば、弁護士以外の士業にとってもビジネス拡大の可能性が生まれるだろう。
【参考記事】
【弁護士保険ミカタ】加入者数3万人突破2020年から5年で2倍に」NEWSCAST
オフィスステーション導入事例集
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
サーベイツールを徹底比較!
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
社印・社判を必要とする文書の電子化
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
【弁護士執筆】交通事故・労災事故の損害賠償とは?管理部門が知っておきたい企業の責任と対応策
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
【ビジネス実務法務検定1級】難易度や2025年試験日、行政書士との比較など
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
請求書を電子化するメリット・デメリット6選!種類別の特徴や導入時の注意点も解説
公開日 /-create_datetime-/