公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
売上は好調なのになぜか現金が増えない、黒字なのに毎月支払いに苦労する、などの悩みを抱えていませんか?実は売上自体は安定した経営に直結するわけではありません。さらに、放っておくと慢性的な資金繰りの悪化や黒字倒産に陥る可能性も高まります。
今回は「経理を変え、経営を変え、未来を変えていく。」をキャッチコピーとして中小企業のパートナーとして活躍する、豊島区池袋の猪熊税務会計事務所 所長の猪熊規博さんに、売上が好調でも現金が増えない原因とその対策について、具体例を交えながら解説いただきました。
現金不足を防ぐためには、そのメカニズムを理解すると同時に、現金管理で見落としがちなポイントにも焦点を当てて迅速に対策を講じる必要があります。現金不足を解消するための施策や、各種財務指標を用いた管理方法なども紹介いただいたので、ぜひ参考にしてください。
弥報Onlineでは他にも「経営」をテーマにした記事を発信しています。
ーー売上があっても、気付けばいつも「現金がない」と感じる経営者が多いと聞きます。なぜでしょうか?
一般的に、売上が順調であれば会社が安定していると考えられがちですが、必ずしもそうとは限りません。売上は増加しているにも関わらず現金が増えない主な原因として、売掛金・買掛金の入金・支払タイミング、過剰な設備投資や借入金の返済などにより、キャッシュイン(現金収入)とキャッシュアウト(現金支出)のバランスが崩れることがあげられます。資金繰りが悪化した場合、「黒字倒産」と呼ばれる突然の倒産リスクが発生することもあります。倒産に至らなくても、会計上は利益を出しているにも関わらず、キャッシュフローの管理不足により手元の現金が不足する可能性はどの企業にもあるのです。
企業が抱えるリスクの中でも、売上と現金のギャップは見過ごされがちな問題です。特に昨今、急激な価格高騰やコロナ融資の返済など、多岐に渡る社会変化の中で「会社の現金が想定より少ない」と感じる経営者は増加傾向にあります。
ーー売上が伸びても現金が増えない会社、逆に売上がイマイチでも現金が増えている会社は、具体的に何が違うのでしょうか?
例をあげて説明します。仮に、売上2億円前後の小売業であるA社とB社を比較するとしましょう。両社ともに年間売上は大きく変わりませんが、A社は現金不足で倒産の危機に瀕している一方、B社は安定した現金フローを保っています。何が違うのか見てみましょう。
まずA社は、1年目に売上を伸ばすために大量のクレジット販売を行い、売掛金が回収されるまで現金が使えない状態にあります。また、売上を確保するために多くの在庫も抱えています。加えて2年目に設備投資と長期借入金の返済が発生しており、現金の流出が続いています。
結果として、1年目と2年目の損益計算書を比較すると、売上高は増加しているものの、利益は約半分に減っており、現金も大幅に減少しています。
記事提供元
弥生は「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる。」というミッションを掲げ、バックオフィス業務を支援するソフトウエア「弥生シリーズ」(https://www.yayoi-kk.co.jp/)の開発・販売・サポートする企業です。「弥生シリーズ」は登録ユーザー数 350万を超え、多くのお客さまにご利用いただいています。
経理・人事ご担当者さまや経営者さまに役立つ情報をお届けしていきます。
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
50人未満事業場でのストレスチェック実施率は51.2%!東京労働局「メンタルヘルス対策等自主点検」
人材育成の取り組み、課題は企業規模によってどう異なる?JILPT調査で明らかになったこととは
経営者が最も受けているがん検診は?~中小企業での「がん対策」実態調査より~
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
「コンプライアンス違反」倒産、過去最多の300件超 雇調金等の不正受給で倒産に至るケースも急増
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
Imbibers Beware/アルコールは身体にどう影響するのか 酒に発がんリスク警告ラベルを 米公衆衛生局長官が勧告
タスク管理は必要?業務効率化のコツも紹介
4月から雇用保険制度が改正 女性の健康課題に対応した事業主やテレワーク導入企業も助成対象に
退職金にかかる税金について、知っておくべき課税優遇措置の仕組み
先輩が新入社員に期待することや、NGな行動とは? 上司ガチャ、配属ガチャへの意見も 民間調査
公開日 /-create_datetime-/