公開日 /-create_datetime-/

Excelでは、単価×数量を合計して複数の商品の売り上げ求めたいとき、掛け算と足し算を組み合わせて行うことがあるだろう。その場合、SUMPRODUCT関数を利用すれば、掛け算と足し算をまとめて行える。今回はSUMPRODUCT関数の使い方を解説する。
Excelで請求書や納品書などを作成する際、複数の商品の単価と数量をそれぞれ掛けた小計を合計して金額を求めることになる。その際、各商品の単価と数量を掛けて小計を求める数式を記述した後、それらの値をSUM関数などで合計するという方法をまず思い浮かべる人も多いだろう。
例えば、店舗と商品、単価、数量という列で構成される売上の表があり、C2~C10セルに単価、D2~D10セルに数量が入力されているとする。単価×数量を合計した売上をE12セルに求めたいとする。この場合、E2セルなら「=C2*D2」など、まずは小計を求める式をE2~E10セルに入力し、E2~E10セルの合計をE12セルにSUM関数を使って入力する方法が一般的だ。
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
第2回(最終回) オペレーティング・リース取引に係る税効果会計への影響
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
英文契約書のリーガルチェックについて
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
新リース会計基準による税効果会計への影響 第1回 新リース会計基準の税務への影響
旬刊『経理情報』2025年10月20日号(通巻No.1757)情報ダイジェスト
公開日 /-create_datetime-/