公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
社内規程DXサービス「KiteRa Biz(キテラビズ)」と、社労士向けサービス「KiteRa Pro(キテラプロ)」を展開する株式会社KiteRa(代表取締役社長CEO:植松隆史、本社:東京都港区、読み:キテラ、以下「当社」)は、2025年の育児・介護休業法改正にともない業務対応が求められる規程業務担当者614名を対象に、『2025年 育児・介護休業法改正対応の実態調査』を行いました。
1. 6割以上が2025年の育児・介護休業法改正への対応を進めている
2. 育児関連の改正対応が進んでいる傾向が見られる
3. 4月1日施行の改正において、対応完了する目安時期は「2025年3月末までには対応完了予定」が最多
4. 10月1日施行の改正において、対応完了の目安時期は「2025年3月末までには対応完了予定」が最多
5. 法改正対応により企業に期待される良い効果は、「優秀な人材の定着」、「優秀な人材の確保」、「従業員の満足度向上」、「人材不足の解消」などが上位に
6. 約2割が法改正対応業務を「ネガティブ」に捉えている。負担となっている点は「社内制度の見直し業務」「規程の編集改定」「法改正の正確な理解に時間を要す」
7. 準備に時間を要する改正事項は、「育児中の労働者に対する『所定外労働の制限(残業免除)』の対象を拡大」 や「子の看護休暇の見直し」などが上位に
8. 6割以上が新法対応において鍵となる「育児・介護休業規程」「労使協定書」の編集体制を社内で構築している
9. 7割以上が「文書ファイル(Word、PDFなど)を共有サーバー/個人のPCなどで管理している」
10. 36.5%が法改正にともなう規程変更に「施行の半年以上前から着手」している
KiteRaは、「安心して働ける世界をつくる」をミッションに掲げ、社内規程DXサービスを提供しています。社内規程を通じて、経営者も従業員も安心して働ける環境を整え、より豊かで幸せな人生を実現できるよう、テクノロジーの力を活用し、持続可能な社会の創造を目指しています。
現代の日本社会では、「少子高齢化」や「仕事と育児・介護の両立にともなう負担による離職」など、”労働力不足” が深刻な社会課題となっています。この喫緊の課題に対応するため、2024年5月に「育児・介護休業法および次世代育成支援対策推進法」が改正され、2025年4月と10月の二段階での対応が求められています。
こうした背景を踏まえ、企業の対応状況や業務実態を明らかにするため、 『2025年 育児・介護休業法改正対応の実態調査』を行いました。
調査名:「2025年の育児・介護休業法改正」にともなう企業の人事労務担当者の対応状況実態調査
調査方法:インターネットによるアンケート調査
調査期間:2025年1月16日〜1月23日
有効回答:「2025年の育児・介護休業法改正」に伴い業務対応が発生するかという質問に対し、「発生する」と回答した20~60歳の規程業務担当者 614名
調査企画:株式会社KiteRa
補足:構成比は小数点第2位を四捨五入
2025年の育児・介護休業法改正に関する対応の進捗状況を聞いたところ、最も多かった回答は「対応を進めている」で62.7%でした。次いで、「あまり対応を進めていない(情報収集はしているが、まだ編集はしていない)」が22.6%という結果となりました。
回答数614件
Q1で「対応を進めている」と回答した方を対象に、対応完了しているものを聞いたところ、最も多かったのは......
記事提供元
企業のバックオフィスを支える人事・労務の皆さんに向けて、社内規程に関する最新情報や役立つ知識をお届けします。
法改正やトレンド、実務に役立つヒントを分かりやすく解説し、専門家の知恵とアドバイスを通じて、未来の働き方を共に考えるメディアです。
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
社印・社判を必要とする文書の電子化
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
誰もが悩む5つの組織課題をサーベイ導入で解決するヒントとは?
企業が社員の成長を促す方法とは?組織づくりのポイント
職場での熱中症対策を罰則付きで義務化、6月に施行 初期症状の放置・対応の遅れが致命傷に
株式会社AGSコンサルティング、AGS税理士法人、株式会社AGS FAS、株式会社LNOBコンサルティング 「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定
ブラックボックスになっていないか……経理業務の属人化を解消しよう
健康経営実態に関する調査結果を発表
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
エンジニアインターンシップ完全攻略ガイド|企画案39選&実践手順
2025年4月施行の建築基準法・建築物省エネ法改正|管理部門が直面する課題と解決のヒント
商品開発のための機械導入やパッケージデザイン費用に最大500万円「函館市特産品開発支援事業補助金」【北海道・函館市】
企業内弁護士(インハウスローヤー)として働くメリットは?【転職成功事例あり】
健康経営アドバイザーの資格は仕事に活かせる?取得メリットや具体的な活用事例を紹介
公開日 /-create_datetime-/