詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

キャリア自律とは-企業・組織が支援を行うために必要なポイントを詳しく解説-

公開日2025/03/10 更新日2025/04/18 ブックマーク数
2

キャリア自律とは

キャリア自律とは、企業や組織に依存せず、自らの意思で形づくる主体的なキャリア形成です。時代の変化とともに、現在では多くの企業でキャリア自律への関心が高まっています。この記事では、企業・組織がキャリア自律を支援する目的やメリット、注意すべきポイントや代表的な取り組みを、具体的な企業の成功事例を交えて紹介します。

目次本記事の内容

  1. キャリア自律とは
  2. キャリア自律が求められている3つの背景
  3. キャリア自律を企業が支援するメリット
  4. キャリア自律を企業が支援する際の2つの懸念点
  5. キャリア自律を実現するために確認したい4つのポイント
  6. 企業がキャリア自律を支援するための具体的な取り組みの例
  7. キャリア自律の支援を行っている企業の事例
  8. キャリア自律の支援で「個」の成長を促す雇用へ
  9. PR:おすすめメンタルヘルスケア・ストレスチェックのサービス一覧

キャリア自律とは

・キャリア自律の定義
・キャリア自律とキャリア開発の違い
・「自律」と「自立」の違い

社会環境の変化にともない、個人のキャリアへの向き合い方も大きく変わろうとしています。そもそもキャリア自律とは何か、企業が行うキャリア開発とどう違うのかについて解説します。

キャリア自律の定義

◎キャリア自律とは……
めまぐるしく変化する環境の中で、自らのキャリア構築と継続的学習に積極的に取り組む、生涯にわたるコミットメント
(アメリカ、カリフォルニア州「キャリア・アクション・センター(CAC)」より)

キャリア自律とは、めまぐるしく移り変わる環境においても、周囲に依存しない主体的なキャリア形成を指します。

ただ職業に応じた特定のスキルを高めようとするものではありません。キャリア自律では、変化し続けていく環境に柔軟に対応していけるようなキャリアの構築を目指します。企業や組織など周囲に流されるのではなく、自分自身の人生に責任を持って取り組み続けるという点がポイントです。

キャリア自律とキャリア開発の違い

キャリア開発とは、従業員のスキル向上やキャリア形成を組織が支援するもので、企業における人材育成の観点で使われる言葉です。キャリア開発は、所属企業の業務・研修など、組織内で設けられた経験や人事異動によって形成されていくため、組織や企業への依存度が大きいのが特徴として挙げられます。

一方キャリア自律は、各個人が企業や組織に依存せず、人生を通して自身のキャリア構築を目指していく取り組みです。

キャリア開発についての詳しい記事はこちら

「自律」と「自立」の違い

読み方は同じですが、「自律」と「自立」では意味が異なります。

【自立】
他への従属から離れてひとりだちすること
他の力をかりることなく、また他に従属することなしに存続すること

【自律】
自分で自分の行いを規制すること。外部からの力にしばられないで、自分の立てた規範に従って行動すること

(日本国語大辞典より)

漢字からもわかるように、……


記事提供元



株式会社Smart相談室は、働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォーム「Smart相談室」を開発、運営しています。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら