公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
TOKYO PRO Market(東京プロマーケット)とは、東京証券取引所が運営する国内外のプロ投資家向けの市場です。
成長企業に新たな資金調達の場と他市場にはないメリットを提供すること、国内外のプロ投資家に新たな投資機会を提供すること、日本の金融市場の活性化ならびに国際化を図ることを目的としています。
プロ投資家に限定された市場のため、上場の要件が一般市場よりも緩和されていることが特徴的です。
企業は資金調達や知名度向上を目的として上場を目指しますが、上場準備には多大な時間・費用・労力がかかります。さらには必ず上場できるとは限らないため、目指すことに大きなリスクを伴います。
このような課題を解決するために、2009年6月に東京証券取引所グループとロンドン証券取引所の共同出資で「TOKYO AIM」が開設されました。TOKYO AIMはプロ投資家向け市場のため、上場要件が緩和されており、上場準備の負担を軽減することができました。しかし、一般市場と比べて上場時の資金調達が難しいため、市場の存在意義に疑問を持つ主幹事証券会社が少なくありませんでした。主幹事証券会社の支持を得られなかったTOKYO AIMは予想された実績を残すことができず、設立からわずか3年でその歴史に幕を閉じることになりました。
その後、TOKYO AIMは東証の完全子会社となり、2012年7月には、TOKYO AIMのコンセプトを継承したTOKYO PRO Market(東京プロマーケット)が東証により開設されました。
プロ投資家向け市場であるTOKYO PRO Market(東京プロマーケット)と一般市場の違いは以下の通りです。
形式基準がないことをはじめとして、様々な要件が緩和されています。中でも監査期間が最近1年間でよいこと、審査はJ-Adviserが行うことが、一般市場との大きな違いです。
TOKYO PRO Market(東京プロマーケット)の上場社数は2017年以降、毎年過去最高社数を更新しています。2024年では23社が上場し、2024年6月末時点での上場企業数は110社です。
2022年4月の東証市場再編で東証の一般市場への上場のハードルがさらに高まったこと、TOKYO PRO Market(東京プロマーケット)から一般市場へのステップアップが出てきていることなどから、TOKYO PRO Market(東京プロマーケット)に目を向ける企業が増えています。
【船井総研YouTube】2024年上半期(1月~6月)版 J-Adviserが解説!TOKYO PRO Market(東京プロマーケット)の動向と今後の展望
TOKYO PRO Market(東京プロマーケット)には、全国の多種多様な企業が上場しています。
・業種
サービス業(21.8%)、情報・通信業(18.2%)の割合が多く、2つの業種でTOKYO PRO Market(東京プロマーケット)上場企業全体の4割を占めています。不動産業(17.0%)や建設業(7.3%)といった業種の割合が高いのもTOKYO PRO Market(東京プロマーケット)の特徴です。
・地域
TOKYO PRO Market(東京プロマーケット)では、約6割(60.9%)の企業が東京以外に本社を置いており、東京に限らず全国の企業が上場していることがわかります。
・設立年数
設立10年未満から40年以上まで幅広い社歴の企業が上場しており、グラフからも社歴の偏りが少ないことがわかります(設立年数の中央値は21年)。
なお、2024年上半期におけるTPM上場企業のトレンドについては、......
記事提供元
OFFICE DE YASAI 導入事例
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
人材育成の取り組み、課題は企業規模によってどう異なる?JILPT調査で明らかになったこととは
経営者が最も受けているがん検診は?~中小企業での「がん対策」実態調査より~
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
公開日 /-create_datetime-/