公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

ヘルスリテラシーについて詳しくご存知でしょうか。これは「健康に関する情報を適切に理解し、活用する能力」を指す言葉ですが、個人だけでなく企業にも適用され、その重要性に近年注目が集まっています。ヘルスリテラシー向上が企業にもたらす恩恵は計り知れず、生産性向上・医療費削減・職場環境改善など多岐にわたる効果が期待できます。
今回は企業におけるヘルスリテラシーの向上方法について詳しく見ていきながら、健康経営との関連性や、従業員と組織にもたらす効果、さらには福利厚生を活用した具体的な高め方までを幅広く網羅します。食を通じて健康意識向上をサポートする無添加社食サービス『snaq.me office (スナックミーオフィス)』についてもご紹介します。

ヘルスリテラシーとは、個人が健康に関する情報を適切に理解し、活用する能力のこと。この概念は単に医療情報を読み解くだけでなく、健康的な生活を送るために必要な知識や判断力を含んでいます。現代社会において健康情報は氾濫しており、その中から適切な情報を選び取り、自身の健康管理に活かすことが求められています。ヘルスリテラシーの高い個人は以下のような特徴を持っており、これらの能力は個人の健康状態の改善だけでなく、医療システム全体の効率化にも寄与します。
従業員各位および人事・総務・経営者などのヘルスリテラシーが低いと、健康診断の受診率低下(ならびに再検査の非受診)、体調不良恒常化によるプレゼンティーズム状態の蔓延、またそういった事象による労働生産性低下が危ぶまれます。心身の不調を早期解決することができず、優秀な人材を休職・退職で失うことになってしまったり、新型コロナウイルス感染症のような流行り病が広まった際の感染率が高まったりと、企業の存続に悪影響を及ぼしかねないさまざまなデメリットが起こり得ます。
ヘルスリテラシーの重要性は、大企業だけでなく中小企業にも当てはまります。むしろ経営資源の限られた中小企業こそ、従業員の健康管理が経営に直結する重要課題となります。中小企業庁や地域の商工会議所などが提供する支援プログラムを活用し、段階的にヘルスリテラシーを向上させていくことが求められます。
健康経営を推進するうえで、従業員のヘルスリテラシーを高めることは非常に重要な要素となります。以下のような好影響がもたらされるといえるでしょう。
●自発的な健康管理の促進
ヘルスリテラシーが高まると、従業員は自身の健康状態をより正確に把握し、適切な健康管理行動をとれるようになります。たとえば定期的な健康診断の重要性を理解し、積極的に受診する従業員が増えることで、疾病の早期発見・早期治療につながります。
●健康施策の効果向上
企業が実施する健康施策も、ヘルスリテラシーの高い従業員がいることでより効果的に機能します。健康セミナーや運動プログラムなどの取り組みに従業員が積極的に参加し、学んだ知識を実生活に取り入れることで、施策の効果が最大化されます。
●職場環境の改善
ヘルスリテラシーの向上は個人の健康管理だけでなく、職場全体の健康意識の向上にもつながります。健康的な生活習慣や適切なストレス管理の重要性が共有されることで、互いに支え合う職場環境が醸成されます。
記事提供元

株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
生成AI時代の新しい職場環境づくり
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
【テンプレあり】衛生委員会の議事録はどう書く?実際のサンプルで初心者向けに解説
自由な働き方を実現する「デジタルノマド」とは?
75%がZ世代社員のマネジメントに難しさを実感。主体性や責任感の弱さなどへの不満が高まる
未払い残業代の清算と株主利益について
労働問題を取り扱う難しさ
人的資本開示の動向と対策
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
新卒エンジニア採用に20年投資し続けてわかったこと~代表取締役が語る新卒採用の重要性~
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
IT業界で転職する人材を支援 最大50万円を支給する入社一時金制度を導入したAI CROSS
MBTIを組織運営に活かすことのメリットとデメリット
世界的に対応が求められている「人権デューデリジェンス」とは
役員研修を成功させるポイント大公開!
「セルフ・キャリアドック」で従業員のキャリア自律を促進し、組織成長につなげるには
公開日 /-create_datetime-/