公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
企業で行われる人材戦略のひとつ、タレントマネジメント。社員それぞれの適性やスキルを一元管理・可視化したうえで育成プランや評価に盛り込むことで、従来の管理方法では難しかった実効性のある人材活用が可能になります。導入に際するメリットや気を付けたいポイント、効果的な活用事例などをご紹介します。戦略人事にぜひお役立てください。
企業のタレントマネジメントとは、従業員の強みを「タレント (才能)」と捉え、発掘・育成・活用までを一貫して管理するプロセスのこと。優秀な人材の採用、適材適所の配置、能力開発、評価、昇進、後継者育成といった一連の対応を、ひいては企業の成長および組織全体の競争力向上につなげていく人事行為です。従来の人材管理やピープルアナリティクスを内包し、企業の経営戦略と連携させながら実施することで、人事管理を超えたより広範かつ戦略的な人材活用の仕組みになります。
従来の人事管理が、主に給与計算や勤怠管理といった管理業務をメインとするのに対して、タレントマネジメントは人材の戦略的活用に焦点を当てています。一方ピープルアナリティクスは人事データの分析に特化しており、タレントマネジメントはこのピープルアナリティクスの手法を活用しつつ、さらに幅広い人材戦略を包括しています。
タレントマネジメントではデータ分析だけでなく、それをもとにした具体的な施策の実行までを行います。情報を収集・分析するだけでなく、その結果を人材の配置や育成、組織の改善などに結びつけることで、より実効性の高い人材戦略を実現しています。また長期的な視点で人材を捉えるのもタレントマネジメントの特徴のひとつです。現状の成果だけでなく、将来的な成長可能性や潜在能力にも注目し、計画的な育成を行います。
●人材獲得競争の激化
少子高齢化や労働人口の減少により、優秀な人材の獲得が困難化してきており、特にITエンジニアやデータサイエンティストといった専門性の高い人材の需要が急増しています。企業間での人材獲得競争が激化する中で、タレントマネジメントは企業が優秀な人材を確保・維持するための重要な戦略として重要視されるようになってきました。
●従業員のキャリア志向の変化
ミレニアル世代(1981年〜1990年代なかば生まれ)やZ世代(1990年代なかば~2010年代序盤生まれ)にあたる従業員は、従来の終身雇用モデルよりも自身のキャリア開発や成長機会を重視する傾向が高いです。給与や福利厚生だけでなく自己実現や社会貢献の機会を求めていることから、タレントマネジメントとの相性がよいとされます。
●デジタル化による業務変革
AIやIoT(Internet of Things)などのテクノロジーの進化により、業務のデジタル化が急速に進んでいる昨今においては、従来の職種や業務内容が変化し、新たなスキルや知識が求められるようになっています。その業務改革に適応できる優れた人材の育成には、能力・適正を見定めるタレントマネジメントが欠かせません。
記事提供元
株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
オンラインピル福利厚生導入で女性が働きやすい職場へ!企業の成功事例と導入メリットを徹底解説
RPAとAIが変えるバックオフィス業務の未来
〈2025年度第1回 中小企業経営実態調査〉人権方針を策定している中小企業は9.1%のみ重要性を認識している企業は8割超。人権意識と取り組み状況に大きなギャップ
【くるみん認定取得に向けた法対応⑧】子の看護等休暇~子育て関連規定を学ぶ~
災害時に必要な体力を5段階で可視化 「減災体力測定プログラム」、全国での展開が始まる
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
企業の約8割が懸念する「2025年の崖」。アンケート調査でわかった「レガシーシステム」からの脱却に、カギとなるのは「Fit To Standard」
オフィス環境整備で業務生産性、社内のコミュニケーションなど向上 7割以上の企業が効果を実感
あなたの職場は大丈夫?2025年労働衛生週間で見直すべき安全・健康対策
「反社チェック」ってどこまで厳格にやる??
巧妙化するフェイクサイトの脅威! 企業と顧客を守るための対策とは
公開日 /-create_datetime-/