公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
2025年4月1日から、育児休業給付金制度の一部が変わります。「出生後休業支援給付金」と「育児時短就業給付金」が新たにスタートして、条件により給付額の引き上げも行われます。担当者は事前の準備と対策が必要かもしれません。今回の記事では、育児休業給付金制度の変更点について解説します。
育児休業給付金は、雇用保険に加入する労働者が育児休業(育休)を取得した場合に支給されます。育休中は給与が支払われないため、生活を支える上で重要な収入になります。現在の育児休業給付金制度では、子どもが満1歳になるまで給付金の対象になり、条件を満たして申請すれば最大で1年間給付期間が延長されます。
育児休業給付金の計算方法は、大まかにいうと育休開始から180日目までは「賃金日額 × 日数 × 67%(給付率)」で、181日目以降は「賃金日額 × 日数 × 50%(給付率)」です。社員から育休の申し出があった場合、事業主はハローワークで「育児休業給付金受給資格確認手続き」をしなければなりません。
今回、育児休業給付金制度の改正で、新たに2種類の給付金が創設されました。それぞれの特徴と支給条件などについて解説しましょう。
この制度では要件を満たすと給付金額が上乗せされます。両親ともに育休を14日以上取得した場合、67%の給付率に13%がプラスされ合計で80%の給付率となります。育児休業給付金は健康保険や税金の対象にならないため、実質的に給与手取り額100%と等しくなります。
ただし、支給される期間は最大で28日間です。申請手続きは、出生時育児休業給付金もしくは育児休業給付金の支給申請書で同時に行います。詳細は以下の資料でご確認ください。
参考:厚生労働省|2025年4月から「出生後休業支援給付金」を創設します
この制度では、育児時短就業する場合に減った賃金を補填する目的で、時短就業中の給与の10%が支給されます。基本的には、子どもが満2歳になるまでが対象期間です。事業者は育児時短就業開始時賃金の届け出と、受給資格確認・支給申請の手続きを行う必要があります。詳細は以下の資料でご確認ください。
給付制度が充実する一方で、2025年4月1日から制度の一部が厳格化されます。これまで、育児休業給付金は1年間の支給期間を経過しても、期間の延長を申請すれば最大で子どもが2歳になるまで支給が継続されました。保育園に入れないなどの理由がある場合、申請が受理されていたのです。
ところが今回の改正により、ハローワークが申請内容を確認し、要件を満たしていると判断した場合に限り延長が認められることになりました。事業主は「育児休業給付金支給対象期間延長事由認定申込書」に加えて、「保育所への入所申込書の写し」と「入所保留通知書」などをハローワークに提出しなければなりません。
ここまで解説してきたように、4月1日から育児休業給付金制度が充実すると同時に、一部制度が厳格化されます。育休は社会的に推進されているため、今後も利用が増加すると見込まれます。手続きの煩雑化などで、企業の担当者は負担が増えるかもしれません。このタイミングでシステム化を検討することも、選択肢の1つではないでしょうか。
社会保険・労働保険管理システムについては、以下のページで詳しく紹介しています。
社会保険・労働保険管理のサービス一覧
参考サイト)
厚生労働省|育児休業等給付について
公的保険アドバイザー協会|2025年4月育児休業給付が手取りの10割に。要件や制度内容を解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
ラフールサーベイ導入事例集
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
【人事・管理職必見】なぜ若手は「リベンジ退職」を選ぶのか?兆候を見抜き、離職を防ぐ本質的な対策とは
組織開発とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【サンプル付】コンピテンシー評価とは?評価項目の作り方から導入手順までを徹底解説
【公認会計士・税理士執筆】税効果会計とは?目的・仕組み・繰延税金資産の回収可能性までわかりやすく解説
電子帳簿保存法で紙保存との併用は可能? それとも禁止?
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
英文契約書のリーガルチェックについて
「人事任せの採用」からの脱却!採用を成功に導く新戦略【セッション紹介】
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 研修の進め方とポイント
株式移転、株式交換とは?デメリットや留意点も解説
副業禁止は法律的に問題ない?バレるとどうなる?禁止する理由も解説します
「変わらない現場」を動かすには? ~育成・研修の成果を“現場行動”に落とし込む
公開日 /-create_datetime-/