公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。

去る3月4日、企業会計基準委員会は、第542回企業会計基準委員会を開催した。
主な審議事項は次のとおり。
以下の改正基準および公開草案について審議が行われ、いずれも出席委員全員の賛成をもって公表議決された(3月11日公表)。
・改正移管指針9号「金融商品会計に関する実務指針」(VCファンドの出資持分の取扱い)
・実務対応報告公開草案70号「非化石価値の特定の購入取引における需要家の会計処理に関する当面の取扱い(案)」(コメント期限5月30日)
第540回親委員会(2025年2月20日号(№1735)情報ダイジェスト参照)に引き続き、四半期会計基準等と中間会計基準等を統合した「期中会計基準等」の開発について審議され、次の事務局案が示された。
⑴ 適用時期
最終化した期中会計基準等を公表日から最初に到来する4月1日(現時点では、2026年4月1日を想定)以後開始する連結会計年度および事業年度の最初の期中会計期間から適用し、早期適用を認めない。
⑵ 経過措置
期中会計基準等を適用することにより会計処理の変更が生じる場合は、会計基準等の改正に伴う会計方針の変更として取り扱う。また、遡及適用を求めず、適用初年度の期首から将来にわたって適用する。
委員から異論は聞かれなかった。
第234回金融商品専門委員会(2025年3月20日号(№1738)情報ダイジェスト参照)に引き続き、IFRS7号「金融商品:開示」の信用リスクの開示に関する定めの取入れについて聞かれた意見への対応が審議された。
そのなかで、「金融商品のクラス別」という用語を「債権等の特徴が類似するグループごと」とする提案について異論が聞かれていたことを受け、事務局から、「債権等の特徴が類似するクラス別に」という用語に見直すか、見直さずに結論の背景において補足するかの案が示された。
委員からは、「いずれにしても結論の背景等で説明を」との意見が聞かれた。
第40回保険契約専門委員会(2025年3月20日号(№1738)情報ダイジェスト参照)に引き続き、中期運営方針に基づく保険契約全般に関する会計基準の開発に向けた検討への着手について審議が行われた。
保険契約に関する日本基準を国際的に整合性のあるものとするか否かについて、事務局より、今後、金融商品の分類および測定に関する日本基準の開発に関する審議が進んだ時点において、保険契約全般に関する日本基準の開発に向けた検討に着手するか否かの審議を行うことが適当であるとの対応案が示された。
専門委員会では早期の開発を求める意見もあったが、委員からは事務局案へ賛成意見が聞かれた。
〈旬刊『経理情報』電子版のご案内〉
本記事は、旬刊誌『経理情報』に掲載している「情報ダイジェスト」より抜粋しています。
『経理情報』は、会社実務に役立つ、経理・税務・金融・証券・法務のニュースと解説を10日ごとにお届けする専門情報誌です。タイムリーに新制度・実務問題をズバリわかりやすく解説しています。定期購読はこちらから。
電子版(PDF)の閲覧・検索サービスもご用意!詳細はこちらから。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
採用ブランディングで人事キャリアを拓く|求められるスキルと市場価値(前編)
大企業のためのクラウドストレージ:セキュリティ重視のデータ保護方法4つ
【2025年最新版】Chief of Staff(CoS)とは?管理職が学ぶべき「裏方型リーダーシップ」と自律型人材の育て方【前編】
つながらない権利を「制度化」 全社員を業務連絡から遮断する9連休が組織を強くする
2025年10月の「円安」倒産は6件 40カ月連続で発生、1-10月累計は56件
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
職場環境の改善を後押しする「働き方改革推進支援助成金」について中小企業診断士が分かりやすく解説
タレントマネジメントを担う人事企画| 役割・スキル・キャリアアップ(前編)
上場企業の女性役員比率、過去最高に~経団連調査2025が示す課題~
10月のコロナ破たん 2カ月連続で前月超え 再び増勢強まる
「社内副業」を効果的に導入するために理解したい課題と対策
公開日 /-create_datetime-/