公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
去る3月4日、企業会計基準委員会は、第542回企業会計基準委員会を開催した。
主な審議事項は次のとおり。
以下の改正基準および公開草案について審議が行われ、いずれも出席委員全員の賛成をもって公表議決された(3月11日公表)。
・改正移管指針9号「金融商品会計に関する実務指針」(VCファンドの出資持分の取扱い)
・実務対応報告公開草案70号「非化石価値の特定の購入取引における需要家の会計処理に関する当面の取扱い(案)」(コメント期限5月30日)
第540回親委員会(2025年2月20日号(№1735)情報ダイジェスト参照)に引き続き、四半期会計基準等と中間会計基準等を統合した「期中会計基準等」の開発について審議され、次の事務局案が示された。
⑴ 適用時期
最終化した期中会計基準等を公表日から最初に到来する4月1日(現時点では、2026年4月1日を想定)以後開始する連結会計年度および事業年度の最初の期中会計期間から適用し、早期適用を認めない。
⑵ 経過措置
期中会計基準等を適用することにより会計処理の変更が生じる場合は、会計基準等の改正に伴う会計方針の変更として取り扱う。また、遡及適用を求めず、適用初年度の期首から将来にわたって適用する。
委員から異論は聞かれなかった。
第234回金融商品専門委員会(2025年3月20日号(№1738)情報ダイジェスト参照)に引き続き、IFRS7号「金融商品:開示」の信用リスクの開示に関する定めの取入れについて聞かれた意見への対応が審議された。
そのなかで、「金融商品のクラス別」という用語を「債権等の特徴が類似するグループごと」とする提案について異論が聞かれていたことを受け、事務局から、「債権等の特徴が類似するクラス別に」という用語に見直すか、見直さずに結論の背景において補足するかの案が示された。
委員からは、「いずれにしても結論の背景等で説明を」との意見が聞かれた。
第40回保険契約専門委員会(2025年3月20日号(№1738)情報ダイジェスト参照)に引き続き、中期運営方針に基づく保険契約全般に関する会計基準の開発に向けた検討への着手について審議が行われた。
保険契約に関する日本基準を国際的に整合性のあるものとするか否かについて、事務局より、今後、金融商品の分類および測定に関する日本基準の開発に関する審議が進んだ時点において、保険契約全般に関する日本基準の開発に向けた検討に着手するか否かの審議を行うことが適当であるとの対応案が示された。
専門委員会では早期の開発を求める意見もあったが、委員からは事務局案へ賛成意見が聞かれた。
〈旬刊『経理情報』電子版のご案内〉
本記事は、旬刊誌『経理情報』に掲載している「情報ダイジェスト」より抜粋しています。
『経理情報』は、会社実務に役立つ、経理・税務・金融・証券・法務のニュースと解説を10日ごとにお届けする専門情報誌です。タイムリーに新制度・実務問題をズバリわかりやすく解説しています。定期購読はこちらから。
電子版(PDF)の閲覧・検索サービスもご用意!詳細はこちらから。
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
英文契約書のリーガルチェックについて
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
請求書を電子化するメリット・デメリット6選!種類別の特徴や導入時の注意点も解説
公開日 /-create_datetime-/