詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

普通の人が公認会計士試験に合格する方法(後編)

公開日2025/03/28 更新日2025/03/27 ブックマーク数
0

普通の人が公認会計士試験に合格する方法(前編)

本記事にはPRおよびアフィリエイトリンクが含まれています。

 今回は前回に引き続き、「普通の人が公認会計士権に合格する方法」の後編です。前編では、モチベーションの維持が非常に重要だということをお伝えしました。モチベーションの維持するためのいくつかのコツについて残りを紹介していきたいと思います。

児玉 優樹 先生

▼この記事を書いた人

児玉 優樹 先生

社会人受験生として、働きながら学習を開始。
2017年8月に公認会計士試験に合格。合格後は大手監査法人で4年程度監査業務に従事。
現在は、アドバイザリー業務に従事している。

目次本記事の内容

  1. モチベーション維持の方法
  2. おすすめeラーニングのサービス一覧

モチベーション維持の方法

ポジティブに成果を振り返る

これはとても簡単です。計画をたてて、計画の進捗に対して、何%達成できたかを振り返る・・・ということではありません。1日の終わりに「ああ、今日も良く勉強したな。また、合格に近づいたな」とお風呂に入ったときや寝る前に声に出して言うだけです。心の中で思うだけではダメで、しっかりとはっきりとできるだけ大きな声で自分に言い聞かせるように言ってください。仕事の都合で少ししか勉強できなかった時でも、必ず、毎日です。アホらしいかもしれませんが、人間の思い込みの力は絶大です。

これは高校の時に所属していた空手道部の社会人の大先輩に「今日も良い稽古だったな」と毎日自分に言い聞かせろ!と教えてもらい、私は3年間ずっと毎日実践していました。その結果、それまで空手の初心者でしかも3年間通して男子部員が自分1人しかいないという割と特殊な状況の中、高校3年生の時にはインターハイに出場するまでになりました。正直なところ、それのおかげかどうか検証はできないのですが、途中で心折れることなく続けられたのはこのことによる効果が大きかったと思っています。

重要なことは勉強できなかった自分に対して罪悪感を覚えないということです。そういう思いを持ち越すと翌日のパフォーマンスに悪影響を及ぼしてしまいますから、最初から休むつもりだったと考えましょう。

自分に向いていないルーティンや勉強法に固執しすぎない

 昨今ではネット上で多くの勉強法やモチベーションアップのためのルーティンとかを無料で知ることができるので、とても便利ですよね?私も会計士試験勉強中にもいろいろと読んでいましたし、今でもたくさん読みます。

普通の人でも合格できるコツ

 そうしたものを読んで自分に合うなと思うものを取り入れることは大いに結構ですが、......


記事提供元



Manegy Learningは管理部門・士業の皆さまに向けて、実務に役立つTIPSや資格取得のためのスクール取得などの情報を発信し、みなさまの学びをサポートします。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

MS Agentに掲載中の求人

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら