公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
近年、カスタマー・ハラスメント(カスハラ)は社会的に大きな関心を集めており、企業においても対策の強化が求められています。
東京都が「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」(2025年4月施行)を制定したほか、「カスハラ防止指針」の策定をする企業もみられるようになってきました。
さらに2024年12月26日に公表された労働政策審議会建議「女性活躍の更なる推進及び職場におけるハラスメント防止対策の強化について」では、カスハラから労働者を守るため、企業に対策を義務づける方針が示されました。
具体的には「会社の方針の明確化およびその周知・啓発」「相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備」「カスハラへの迅速かつ適切な対応」などが挙げられており、今後の法制化が見込まれています。
2025年1月21日に一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)が公表した「企業のハラスメント防止対策の実態調査」は、その現状と課題を浮き彫りにする上で重要な資料となります。
本稿では、同調査の結果をもとに、企業におけるハラスメント対策の現状と課題をわかりやすく解説します。
本調査によると、顧客からのハラスメント(カスタマー・ハラスメント)防止対策を積極的に推進している(「対策を取りまとめて実施している」と「現在、対策を取りまとめるべく検討している」の合計)企業は43.2%という結果が出ています。
具体的な対策内容として多かったのは以下です。
・ 従業員を対象とした相談窓口の設置(73.3%)
・ 社内向けの対応マニュアルの策定(61.7%)
・ 顧問弁護士や警察等との連携(60.0%)
・ カスハラ発生時の社内体制の構築」(58.3%)
一方では、「対策が必要と認識しているが、特に対応していない」27.5%、「対策が必要とは認識しておらず、特に対応していない」22.1%と、およそ半数の企業では対応できていないのが現状です。
記事提供元
「産業保健新聞」は、はたらく人のための情報をお届けするメディアです。保健師や管理栄養士、公認心理師などの有資格者が中心となり、健康トピックから実務情報まで最新動向を発信しています。
<運営元> 株式会社ドクタートラスト
産業医紹介やストレスチェック実施、外部相談窓口[アンリ]、健康管理システム「Ailes+(エールプラス)」、健康経営セミナーなど、さまざまなサービスではたらく人の健康管理を専門医受託している会社です。
公式サイトはこちらから。
オフィスステーション年末調整
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
産業医の選任義務がある「常時50人以上」とは?迷いがちな基準を解説
産前産後休業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
初めてのデータ保管も安心!クラウドストレージの使い方
【コピペで実現】生成AI×Google Apps Scriptで管理部門の残業をゼロに!動画で学ぶ業務自動化・超入門
コンプライアンス等の社内規程、企業規模により整備に遅れ 担当者7割超が「業務の負担大」と回答
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
男性の育休取得率、過去最高の40.5%に上る 22年度から2年連続で大幅に上昇 厚労省
育児休業とは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
クラウドストレージとNASの違いを知ろう!オンラインストレージのメリット・デメリット
就労ビザとは?申請要件を含めた取り方について、ビザ申請に詳しい法律事務所が解説
損保ジャパン、猛暑下の車両調査業務で熱中症対策を強化 健康経営推進で冷却ベストを業界初導入
公開日 /-create_datetime-/