公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
近年、カスタマー・ハラスメント(カスハラ)は社会的に大きな関心を集めており、企業においても対策の強化が求められています。
東京都が「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」(2025年4月施行)を制定したほか、「カスハラ防止指針」の策定をする企業もみられるようになってきました。
さらに2024年12月26日に公表された労働政策審議会建議「女性活躍の更なる推進及び職場におけるハラスメント防止対策の強化について」では、カスハラから労働者を守るため、企業に対策を義務づける方針が示されました。
具体的には「会社の方針の明確化およびその周知・啓発」「相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備」「カスハラへの迅速かつ適切な対応」などが挙げられており、今後の法制化が見込まれています。
2025年1月21日に一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)が公表した「企業のハラスメント防止対策の実態調査」は、その現状と課題を浮き彫りにする上で重要な資料となります。
本稿では、同調査の結果をもとに、企業におけるハラスメント対策の現状と課題をわかりやすく解説します。
本調査によると、顧客からのハラスメント(カスタマー・ハラスメント)防止対策を積極的に推進している(「対策を取りまとめて実施している」と「現在、対策を取りまとめるべく検討している」の合計)企業は43.2%という結果が出ています。
具体的な対策内容として多かったのは以下です。
・ 従業員を対象とした相談窓口の設置(73.3%)
・ 社内向けの対応マニュアルの策定(61.7%)
・ 顧問弁護士や警察等との連携(60.0%)
・ カスハラ発生時の社内体制の構築」(58.3%)
一方では、「対策が必要と認識しているが、特に対応していない」27.5%、「対策が必要とは認識しておらず、特に対応していない」22.1%と、およそ半数の企業では対応できていないのが現状です。
記事提供元
「産業保健新聞」は、はたらく人のための情報をお届けするメディアです。保健師や管理栄養士、公認心理師などの有資格者が中心となり、健康トピックから実務情報まで最新動向を発信しています。
<運営元> 株式会社ドクタートラスト
産業医紹介やストレスチェック実施、外部相談窓口[アンリ]、健康管理システム「Ailes+(エールプラス)」、健康経営セミナーなど、さまざまなサービスではたらく人の健康管理を専門医受託している会社です。
公式サイトはこちらから。
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
OFFICE DE YASAI 導入事例
2025年の崖に向けてファイル管理の見直しを
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
2025年の崖を乗り越えるクラウドストレージの活用
ISMS認証取り消しになる? クラウドストレージのセキュリティリスクを解説
なぜ今、育児・介護支援が健康経営に不可欠なのか?大手企業の実例つきで解説
公開日 /-create_datetime-/