詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

増税に関する認知度調査「高額療養費制度の負担上限引上げ検討」が最多、次いで「106万円の壁撤廃」 一方、「何も知らない」3割超も

公開日2025/04/05 更新日2025/04/04 ブックマーク数
0

増税に関する認知度調査

~ 登録者数100万人突破!YouTuber税理士が「ステルス増税と対抗策」を解説 ~

 昨今の物価上昇に加えて、令和7年(2025年)度も税金や社会保険料の値上げが予定されています。そこで、登録者数100万人超のYouTubeチャンネル『脱・税理士スガワラくん』を運営する税理士の菅原 由一は、20歳以上80歳未満の男女全国900人を対象に「近年の多くの人に認識されにくい増税(ステルス増税)の認知度」についての意識調査を実施しました。

目次本記事の内容

  1. 調査概要
  2. 調査結果
  3. 税理士・菅原由一が解説!
  4. 菅原 由一プロフィール
  5. PR:おすすめ税務のサービス一覧

■調査概要

調査期間:2025年3月18日
調査手法:インターネット調査
調査対象:20歳以上80歳未満の男女全国
サンプル数:900人(10歳刻みに各150人)
調査機関:Freeasy
※本リリースの調査結果をご利用いただく際は、「脱・税理士スガワラくん 調べ」と必ずご明記ください。

■調査結果

 20歳以上80歳未満の男女に「近年の増税で認識しているものは何か?」と尋ねたところ、4割超(44.7%)が「高額療養費制度負担上限額引上げの見直し検討」(44.7%)と答え最多となり、次いで「2026年10月から『106万円の壁』撤廃」(29.6%)、「退職金税制の見直し検討」(23.7%)、「2024年度から65歳以上の介護保険料増額」(21.8%)、「2024年度から後期高齢者医療保険料増額」(19.8%)となりました。高額療養費制度負担上限額引上げは、最近ニュース等で多く取り上げられていたため、比較的認知度が高い結果になったと考えられます。一方、「知っているものはない」と答えた人は3割超(32.6%)もいました。

近年の増税で認識しているものは何か

■税理士・菅原由一が解説!

「ステルス増税で負担増。手取りがどんどん減少するわけとその対抗策」

 昨年、住民税が1,000円上がったことをご存じでしょうか?……


記事提供元



脱・税理士スガワラくんは、
税理士でも言いづらい!お金に関する有益な情報やギリギリすぎる裏ワザをお伝えするYouTube。

脱・税理士スガワラくん(菅原由一)プロフィール
1975年、三重県生まれ。東京都在住。お客様の85%を黒字に導く節税と資金繰りの専門家。
2022年12月に開設したYouTubeチャンネル『脱・税理士スガワラくん』は、チャンネル開設から2年で登録者数90万人を突破。ブログ
『脱!税理士 菅原のお金を増やす経営術!』は全国税理士ブログランキング第1位を獲得し、アメブロ【公式】トップブロガーに選任。
講演実績は、Google、アパホテル、リコージャパン、ロバートキヨサキなど上場企業、外資系企業も含め1,000 回を超え、各メディアからの取材も多数受ける。
書籍『究極の資金繰り』『激レア資金繰りテクニック50』(共に幻冬舎)は、累計3.7万部のベストセラーとなる。2024年2月22日に『タピオカ屋はどこへいったのか?商売の始め方と儲け方がわかるビジネスのカラクリ』を発売。刊行から9か月で累計発行部数10万部を突破。

ブログ:https://ameblo.jp/sannet/
YouTube:https://www.youtube.com/@datu-sugawara
X:https://mobile.twitter.com/sugawara11
Instagram:https://www.instagram.com/sugawara.smg
Threads:https://threads.net/@sugawara.smg
TikTok:https://vt.tiktok.com/ZSexq2jCP/
Facebook:https://www.facebook.com/yuichi.sugawara.5

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら