公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。

従業員からパワハラに関する相談をされ、対応に悩んでいる企業も多いのではないでしょうか。2022年4月から中小企業含む全ての企業に「パワハラ防止法」が義務化されています。この記事では、会社としてパワハラの相談を受けたときの対応から注意点まで解説します。パワハラ相談の対応を検討している方はぜひ参考にしてください。
【厚生労働省によるパワーハラスメント(パワハラ)の定義】
職場のパワーハラスメントとは、職場において行われる
(1)優越的な関係を背景とした言動であって、
(2)業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、
(3)労働者の就業環境が害されるものであり、
(1)から(3)までの3つの要素を全て満たすもの
厚生労働省が示しているパワハラの定義は上記とされています。
客観的にみて、業務上必要かつ相当な範囲で行われる適正な業務指示・指導は、パワハラには該当しません。パワハラには身体的な攻撃型や精神的な攻撃型、人間関係からの切り離し型、過大・過小な要求型、さらに個の侵害型(個人のプライベートに過度に踏み込む)などさまざまな形があります。就業環境が侵されると、業務に看過できないほどの支障が生じる場合もあるでしょう。
労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)において、事業主は従業員からパワハラの相談があった場合、適切な体制整備や必要な措置をとるのが義務付けられています。あわせて、事業主にパワハラの相談をしたのを理由に、不利益な取り扱いをするのも禁止されています。
また、事業主の責務として、自社の従業員がハラスメントに対する関心と理解を深めることが求められます。また、自社の従業員が他の労働者に対する言動に必要な注意を払うよう研修などを行うのも大切でしょう。
詳しく知りたい方はこちら
中小企業も対象になったパワハラ防止法とは?義務化された内容から対処法まで解説!
・従業員のやる気の低下
・職場の生産性の低下
・メンタル不調を抱える従業員の増加
・離職者増による採用コストの増加
パワハラが起きると従業員の精神に悪影響を及ぼし、従業員の健康を害するばかりか、会社全体の生産性が低下するおそれがあります。また、メンタルに不調をきたした従業員や、見切りをつけた従業員の離職などにより人材不足に陥る可能性も考えられるでしょう。
さらに、責任を問われて企業の損害賠償などに発展する場合もあります。損害賠償がない場合でも……
記事提供元

株式会社Smart相談室は、働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォーム「Smart相談室」を開発、運営しています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
ラフールサーベイ導入事例集
タレントマネジメントを担う人事企画| 役割・スキル・キャリアアップ(前編)
10月のコロナ破たん 2カ月連続で前月超え 再び増勢強まる
健康診断の会社負担はどこまで?初心者にもわかる全知識と実務ポイント5選
オンラインストレージにおける情報漏えいのパターンとは
SaaS コストが知らぬ間に膨らむ?今すぐ始めるべきコスト最適化5 ステップ
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
オフィスステーション導入事例集
サーベイツールを徹底比較!
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
オンラインストレージのセキュリティリスクを回避する方法とは
1-10月の「人手不足」倒産323件、年間最多を更新 労働集約型で倒産が急増、「従業員退職」が1.5倍増
議事録がどこにあるかわからない…を防ぐ文書管理のすすめ
富山のAWSや鹿児島の本坊酒造などがホワイト企業認定を更新 人材の多様性や健康経営などを評価
プレゼンティーズムとアブセンティーズムとは?測定方法や活用例を解説
公開日 /-create_datetime-/