公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
従業員からパワハラに関する相談をされ、対応に悩んでいる企業も多いのではないでしょうか。2022年4月から中小企業含む全ての企業に「パワハラ防止法」が義務化されています。この記事では、会社としてパワハラの相談を受けたときの対応から注意点まで解説します。パワハラ相談の対応を検討している方はぜひ参考にしてください。
【厚生労働省によるパワーハラスメント(パワハラ)の定義】
職場のパワーハラスメントとは、職場において行われる
(1)優越的な関係を背景とした言動であって、
(2)業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、
(3)労働者の就業環境が害されるものであり、
(1)から(3)までの3つの要素を全て満たすもの
厚生労働省が示しているパワハラの定義は上記とされています。
客観的にみて、業務上必要かつ相当な範囲で行われる適正な業務指示・指導は、パワハラには該当しません。パワハラには身体的な攻撃型や精神的な攻撃型、人間関係からの切り離し型、過大・過小な要求型、さらに個の侵害型(個人のプライベートに過度に踏み込む)などさまざまな形があります。就業環境が侵されると、業務に看過できないほどの支障が生じる場合もあるでしょう。
労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)において、事業主は従業員からパワハラの相談があった場合、適切な体制整備や必要な措置をとるのが義務付けられています。あわせて、事業主にパワハラの相談をしたのを理由に、不利益な取り扱いをするのも禁止されています。
また、事業主の責務として、自社の従業員がハラスメントに対する関心と理解を深めることが求められます。また、自社の従業員が他の労働者に対する言動に必要な注意を払うよう研修などを行うのも大切でしょう。
詳しく知りたい方はこちら
中小企業も対象になったパワハラ防止法とは?義務化された内容から対処法まで解説!
・従業員のやる気の低下
・職場の生産性の低下
・メンタル不調を抱える従業員の増加
・離職者増による採用コストの増加
パワハラが起きると従業員の精神に悪影響を及ぼし、従業員の健康を害するばかりか、会社全体の生産性が低下するおそれがあります。また、メンタルに不調をきたした従業員や、見切りをつけた従業員の離職などにより人材不足に陥る可能性も考えられるでしょう。
さらに、責任を問われて企業の損害賠償などに発展する場合もあります。損害賠償がない場合でも……
記事提供元
株式会社Smart相談室は、働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォーム「Smart相談室」を開発、運営しています。
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
上司と部下の間にある二つのすれ違い ~「上司と部下の関係性」に関する調査結果2~
AIの判断、どこまで信頼する? 法務のプロが語る「安心できるAIリーガルテック」の条件とは【ランスタセッション紹介】
電子帳簿保存法に対応するシステムにはどんな種類があり、どう選ぶ?
公認会計士の独立|注意点やメリット・デメリット、必要な準備など
「トランプ関税」、日本の「景気を後退」が8割超 自社への影響が「マイナス」は約3割に半減
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
経理業務におけるスキャン代行活用事例
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
過重労働とは|引き起こされるリスクや対策法も解説します
正確で速い経理へ—最先端事例で学ぶ業務効率化の第一歩【ランスタセッション紹介】
上司は私のことを分かってない!? ~「上司と部下の関係性」に関する調査結果1~
適正な手元資金の具体的な額を知りたい!その確保の手段についても解説【教えて!吉田先生】
電子帳簿保存法とインボイス制度の違いとは?
公開日 /-create_datetime-/