公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
2024年度の「コンプライアンス違反」倒産が、過去最多の317件(前年度比35.4%増)に達したことがわかった。前年度の234件から1.3倍増と大幅に増え、初めて300件を超えた。
税金(公租公課)滞納などの「税金関連」が172件(同38.7%増)、雇用調整助成金などの「不正受給」が42件(同75.0%増)、「粉飾決算」が21件(同10.5%増)で、それぞれ増勢が目立った。
負債総額も3,738億200万円(同11.2%増)と増加した。負債10億円以上44件(前年度38件)、1億円以上5億円未満115件(同81件)と中堅クラスまで広がり負債が膨らんだ。
コロナ禍が落ち着いた2023年度以降、コンプライアンス倒産が増勢をたどっている。窮境状態の中小企業の改善が遅れる一方、事業再生が本番を迎える2025年度はさらに増加する可能性が高まっている。
※本調査は法令違反などによる「コンプライアンス違反」で倒産(負債1,000万円以上)が判明した企業を集計した。
2024年度の「コンプライアンス違反」倒産は317件で、過去最多を更新した。コロナ禍前の2017年度は211件で、コロナ禍は資金繰り支援策が奏功して2020年度93件、2021年度107件、2022年度116件と100件前後の低水準で推移した。
しかし、コロナ禍が落ち着いた2023年度は「税金関連」が124件、「不正受給」が24件など、支援策の終了・縮小に伴い234件と一気に増加。2024年度は公租公課の滞納への徴収が厳格さを増した「税金関連」が約1.4倍増の172件など、全体で増勢を強め、過去最多の317件に増えた。
2024年度の「コンプライアンス違反」の内訳は、最多が税金滞納等の「税金関連」が172件(前年度比38.7%増)。次いで、詐欺・横領、偽装などを含む「その他」が73件(同28.0%増)、「不正受給」が42件(同75.0%増)、「粉飾決算」が21件(同10.5%増)、「雇用関連」が9件(同10.0%減)だった。
2024年度の「粉飾決算」に起因する倒産は21件(前年度比10.5%増)で、コロナ禍前の2019年(21件)の水準に戻した。コロナ禍の2020年度は9件まで減少したが、2024年度は2020年度比で2.3倍増となった。借入金の返済猶予などの支援要請で粉飾が発覚するケースが目立つ。 産業別では、......
記事提供元
東京商工リサーチ
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
サーベイツールを徹底比較!
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
FP2級の勉強時間はどれくらい?忙しくても合格できる最短ルートと効率的な学習法を解説
税理士試験の合格者数・合格率は?受験者増と難化の要因を分析
【無料DL可】金種表テンプレート|金種表の書き方から使い方までわかりやすく解説
【社労士解説】労働保険の基礎と実務対応|経理が押さえるべきマルチジョブホルダー制度を含めた保険料処理と年度更新のポイント
【無料DL可】切手管理表テンプレート|エクセルでの管理方法と頻出課題を解説
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
電子契約における代理署名・代理押印
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
資本コストとは? 第3回(最終回) 企業経営における資本コストへの取り組み方法
25年3月期 不良債権比率が2年ぶりに低下 倒産増でも貸倒引当金は減少、事業再生が課題に
ミッションを“使える言葉”にするマネジメント─理念を文化に変える現場リーダーの習慣
支払い業務は「作業」じゃない。「戦略」に変えるDXとは【ランスタセッション紹介】
2025年の年末調整が複雑化 「160万円の壁」など改正対応、準備できている担当者は3割だけ
公開日 /-create_datetime-/