公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
近年注目を集めている「ワークエンゲージメント」をご存じでしょうか。ワークエンゲージメントとは、従業員の仕事に対するポジティブで充実した心理状態を指します。、ワークエンゲージメントを高めることで、従業員の生産性向上、メンタルヘルスの向上、顧客満足度の向上など、企業にとって多くのメリットを得られます。この記事では、ワークエンゲージメントの概念と、ワークエンゲージメントの尺度、その向上について解説します。
ワークエンゲージメントとは、厚生労働省によると仕事に関連するポジティブで充実した心理状態であり、「活力」「熱意」「没頭」の3つがそろった状態として定義されます。ワークエンゲージメントが高い人は、仕事に誇りとやりがいを感じ、熱心に取り組みます。仕事から活力を得て、いきいきと過ごしている状態だといえるでしょう。
【ワークエンゲージメント3つの要素】
「活力」(仕事から活力を得ていきいきとしている)
「熱意」(仕事に誇りとやりがいを感じている)
「没頭」(仕事に熱心に取り組んでいる)
ワークエンゲージメントは、特定の対象や出来事、個人、行動に対する「一時的な状態」ではなく、仕事に向けられた「持続的で全般的な感情・認知」に特徴づけられます。そのため、従業員のワークエンゲージメントが高いと、企業側にも持続的にメリットをもたらすのです。
従業員の仕事に対する心のあり方に関する概念は、ワークエンゲージメントだけではありません。ここでは、他の概念との相違点について解説します。
ワーカホリズムとは、いわゆる「仕事中毒」で、常に働いていないと気が済まないような状態を指します。ワークエンゲージメントとの違いとして、仕事から離れたときの罪悪感や不安を回避するために仕事をするといったように、仕事への態度がネガティブであること特徴です。そのため、心身の健康状態に悪影響を与えやすく、目覚めの悪さや継続的な疲労などの不調が生じやすい傾向にあります。
バーンアウトとは、いわゆる「燃え尽き症候群」で、それまでの精力的な仕事ぶりとは一変し、突然に意欲を失った状態です。ワークエンゲージメントとは対極の概念といえます……
記事提供元
株式会社Smart相談室は、働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォーム「Smart相談室」を開発、運営しています。
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
電子契約における代理署名・代理押印
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
OFFICE DE YASAI 導入事例
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
会計事務所と企業経理はどっちがいい?仕事内容や年収、働き方の違いや求人例など
初めての障害者雇用を支援!東京都中小企業障害者雇用スタート支援奨励金とは
令和7年度税制改正のポイント 第1回 税制改正の概要と「賃上げと投資が牽引する成長型経済」への移行の実現に向けた税制措置
2024年度「上場企業 不動産売却」調査
請求書の役割とは?請求書の記載や送付方法といった基礎知識
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
FP2級の出題範囲を徹底解説|頻出テーマ・法改正・実技試験の違いまで網羅!
年会費の勘定科目は?諸会費・雑費・租税公課の使い分けと仕訳・消費税・年度またぎの処理も解説
償却資産税の対象となる資産や計算方法について解説
修繕費はいくらまで経費?資本的支出との違い・勘定科目・フローチャートで解説
企業の経理部門が押さえるべき“コスト削減”の実態。「ペーパーレス化」に「IT投資」…優先すべき施策とは?
公開日 /-create_datetime-/