公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
「安心して働ける世界をつくる」をミッションに掲げ、社内規程DXサービス「KiteRa Biz(キテラビズ)」と社労士向けサービス「KiteRa Pro(キテラプロ)」を提供する株式会社KiteRa(代表取締役 執行役員 CEO:植松隆史、本社:東京都港区)は、この度、従業員725名を対象に『内部通報制度、コンプライアンス研修・教育に関する実態調査』を実施しました。本調査は企業のコンプライアンス違反の実態を多角的に把握することを目的に実施し、今回は第3回(最終回)の調査結果発表となります。
昨今の企業不祥事を背景に、企業におけるコンプライアンスの重要性が高まっています。内部通報制度(ホットライン)の実効性やコンプライアンス研修・教育の重要性が改めて問われる中、今回の調査結果では、内部通報制度とコンプライアンス研修・教育の実態を明らかにします。今回の調査結果で特に明らかとなったのは、内部通報制度の認知度の低さや、コンプライアンス研修受講率の低さといった企業の課題でした。
当社では、これらの課題に対して、コンプライアンス委員会に関する定めを充実させるなどのリニューアルを本年3月に行った「コンプライアンス規程」を含む各種規程雛形や、「カスタマーハラスメント対策マニュアル」などの資料集を提供しています。
企業向け社内規程DXサービス「KiteRa Biz」をご利用中の方に提供しているこれらの各種規程雛形や資料集を活用することで、企業はハラスメントの防止、内部通報体制の強化、生成AIの安全な利用など、多岐にわたるリスク管理体制を確立し、従業員が安心して働ける環境の実現を支援します。
1. 72.6%が社内の「内部通報制度を知らない」と回答。内部通報制度(ホットライン)の整備が義務付けられている企業に所属する従業員も半数以上が「知らない」実態
2. 通報者を配慮していると思う従業員は3割程度。内部通報制度の通報者の匿名性・報復防止について何らかの懸念を持つ従業員は2割強
3. 76.6%がコンプライアンス研修を受けていないと回答。従業員100名以下の企業では90.4%が受けていない実態。企業規模が小さくなるほど受講率は下がる結果に
4. コンプライアンス研修受講者の約8割が実務に役立つと評価
5. ハラスメントに関連するコンプライアンス研修強化を求める従業員が多い結果に
6. コンプライアンス意識向上のために「従業員アンケートの実施」や「教育・研修」の充実を希望する従業員が多い結果に
「社内にコンプライアンス違反を報告するための内部通報制度(ホットライン)があることを知っていますか。(単一回答)」と聞いたところ、「いいえ」が72.6%、「はい」が27.4%という結果となりました。
回答数725件
2022年6月に改正された公益通報者保護法により、内部通報制度(ホットライン)の整備が義務付けられている従業員301名以上の企業に所属する従業員に同じ質問をした場合においても、……
記事提供元
企業のバックオフィスを支える人事・労務の皆さんに向けて、社内規程に関する最新情報や役立つ知識をお届けします。
法改正やトレンド、実務に役立つヒントを分かりやすく解説し、専門家の知恵とアドバイスを通じて、未来の働き方を共に考えるメディアです。
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
【経理キャリアマップ】上場企業のCFOになるためには?
【保存版】社員のモチベーションを高める方法|「できそう」「報われそう」を育むマネジメント
一括償却資産とは?対象条件・仕訳・少額減価償却資産との違いをわかりやすく解説
“自然な会話が生まれるオフィス”の満足度は80%
【社労士執筆】2025年4月と10月改正の育児・介護休業法はどう変わる?企業の対応完全ガイド|子の看護休暇・男性育休公表義務拡大などを徹底解説
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
業務改善報告書がすぐ書ける!基本的なテンプレートと例文をご紹介
あなたの会社を守る!情報漏洩対策の基礎知識と実践ガイド
コミュニティツールの多様化で犯罪脅威が増加! 若者を脅威から守るために企業が取るべき対策とは
改正育児・介護休業法(介護関連):仕事と介護の両立支援強化
バックアップに必須!ファイルの世代管理について
公開日 /-create_datetime-/