公開日 /-create_datetime-/
公認会計士の資格を持つ方は、何歳での転職が有利なのでしょうか。
公認会計士と一言に言っても、年齢によって転職トレンドは異なり、転職先の選び方など、転職活動において気を付けるポイントも変わってくるようです。
そこで今回は、30代・40代・50代の年代別の転職トレンドと、転職事例を交えて転職活動をする際のポイントをお伝えしたいと思います。
30代の公認会計士の方は、新卒で入った監査法人でキャリアを積み、次のキャリアを考え始める頃です。その際に人気な転職先は、事業会社です。
これまで監査法人で多忙な働き方をしてきた公認会計士の方々は、ライフイベントなどを経て、働き方を見直すことや、より安定して勤めたいといった思いから、特に大手上場企業は人気の転職先でした。
しかし昨今は、トレンドが少し変わってきているようです。「働き方改革」が世の中に広がり、監査法人も例外ではなく、働き方や残業時間の見直しが入りました。それにより、以前に比べて「監査法人=激務」というようなイメージも薄くなり、実際に、特に若手の公認会計士の離職率が減っているようです。
つまり、若手の公認会計士の方の転職者数は減少していますので、事業会社を希望されている方にとってはライバルが減り、現在はキャリアチェンジをするチャンスといえそうです。
40代の公認会計士の方が転職をするときに大きなネックとなるのが、年収です。監査法人や会計コンサルティングファームで活躍している40代の公認会計士となると年収が1000万円を超えている方が多いのではないでしょうか。
一方で転職市場において1000万円以上の年収提示が前提となる求人には限りがあります。特に事業会社へキャリアチェンジを考えている公認会計士の方にとっては、年収面が高いハードルになっています。
そんな中で、今人気の転職先が、「IPO準備中企業」です。IPO準備中企業は、近年増加傾向にあり、それに伴い求人も増えています。
特に、「管理部長」や「CFO候補」など、大手上場企業ではなかなか募集がないポジションでの募集が多く、ハイクラスの求人が多いといえます。そのため、年収を下げずに転職したいと考える公認会計士の方に、IPO準備中企業が今人気の選択肢となっています。
50代の公認会計士の方は、これまでの経験を振り返り、キャリアの仕上げを考える頃です。育児も一息つき、もう一段何かチャレンジしたいなんて思われる方も多いのではないでしょうか。
50代の公認会計士の転職先としては、事業会社が人気ですが、職種については様々です。経理部長・財務部長などをはじめ、最近では内部監査や、常勤監査役へ転職される方も多くいらっしゃいます。また、監査法人から事業会社への転職の場合、給与のダウンは避けられないところですが、IPO準備中企業の場合はハイクラスの求人も多く、給与アップでの転職の可能性もあります。
このように、50代の公認会計士の方は、年収や年齢が転職先選びのネックとなることも多いため、広い視野で転職先を探すことで、ご自身の経験を生かせる転職先に出会えるチャンスが広がります。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
原価管理システムとは? 概要と機能、導入を進める際のポイントについて詳しく解説
海外企業との取引にあたって、国内取引よりも重視すべきリスクと与信管理
引当金とは? 近年注目される理由や企業が今後取り組むべき課題を詳しく解説
企業向け緊急連絡網の作り方とは?内容やポイント、ツールなども解説
【経理のキャリアプラン・キャリアパス完全ガイド】面接で使える例文や落とし穴など
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
押印に合わせた電子署名形態の選択
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
【例文あり】請求書をメールで送付する際の書き方とは?記載項目やメリットを解説。
請求書における振込口座先や金融機関名の書き方を解説!
インボイス未登録の飲食店での接待交際費は経費にできない?領収書のチェック項目は?
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
決算期をまたぐ請求書の処理は?経費・支払いルールや注意点も解説
公開日 /-create_datetime-/