公開日 /-create_datetime-/
公認会計士の資格を持つ方は、何歳での転職が有利なのでしょうか。
公認会計士と一言に言っても、年齢によって転職トレンドは異なり、転職先の選び方など、転職活動において気を付けるポイントも変わってくるようです。
そこで今回は、30代・40代・50代の年代別の転職トレンドと、転職事例を交えて転職活動をする際のポイントをお伝えしたいと思います。
30代の公認会計士の方は、新卒で入った監査法人でキャリアを積み、次のキャリアを考え始める頃です。その際に人気な転職先は、事業会社です。
これまで監査法人で多忙な働き方をしてきた公認会計士の方々は、ライフイベントなどを経て、働き方を見直すことや、より安定して勤めたいといった思いから、特に大手上場企業は人気の転職先でした。
しかし昨今は、トレンドが少し変わってきているようです。「働き方改革」が世の中に広がり、監査法人も例外ではなく、働き方や残業時間の見直しが入りました。それにより、以前に比べて「監査法人=激務」というようなイメージも薄くなり、実際に、特に若手の公認会計士の離職率が減っているようです。
つまり、若手の公認会計士の方の転職者数は減少していますので、事業会社を希望されている方にとってはライバルが減り、現在はキャリアチェンジをするチャンスといえそうです。
40代の公認会計士の方が転職をするときに大きなネックとなるのが、年収です。監査法人や会計コンサルティングファームで活躍している40代の公認会計士となると年収が1000万円を超えている方が多いのではないでしょうか。
一方で転職市場において1000万円以上の年収提示が前提となる求人には限りがあります。特に事業会社へキャリアチェンジを考えている公認会計士の方にとっては、年収面が高いハードルになっています。
そんな中で、今人気の転職先が、「IPO準備中企業」です。IPO準備中企業は、近年増加傾向にあり、それに伴い求人も増えています。
特に、「管理部長」や「CFO候補」など、大手上場企業ではなかなか募集がないポジションでの募集が多く、ハイクラスの求人が多いといえます。そのため、年収を下げずに転職したいと考える公認会計士の方に、IPO準備中企業が今人気の選択肢となっています。
50代の公認会計士の方は、これまでの経験を振り返り、キャリアの仕上げを考える頃です。育児も一息つき、もう一段何かチャレンジしたいなんて思われる方も多いのではないでしょうか。
50代の公認会計士の転職先としては、事業会社が人気ですが、職種については様々です。経理部長・財務部長などをはじめ、最近では内部監査や、常勤監査役へ転職される方も多くいらっしゃいます。また、監査法人から事業会社への転職の場合、給与のダウンは避けられないところですが、IPO準備中企業の場合はハイクラスの求人も多く、給与アップでの転職の可能性もあります。
このように、50代の公認会計士の方は、年収や年齢が転職先選びのネックとなることも多いため、広い視野で転職先を探すことで、ご自身の経験を生かせる転職先に出会えるチャンスが広がります。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
ラフールサーベイ導入事例集
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
ミドルシニアとは?活躍のカギは「キャリア支援」にある
スマホを内線化できる「FMC」とは?メリットや大手キャリアのサービスを紹介
育成・人材開発が最重要課題 – 課題多き中でも、人事担当者の前向きなキャリア意識 –
【完全ガイド】福利厚生で女性活躍を実現!企業が得る5つのメリットと成功事例
【★ファースト&タンデムスプリント法律事務所(契約審査MEDIA等)転載 原木さんご確認中】販売代理店契約において販売手数料を確実に受領するためのポイント|代理店側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
コーヒーだけ飲みに出社してすぐ帰る?「コーヒーバッジング」が生まれる従業員心理と対策方法
仕事の質を上げるスマートな共有フォルダの整理・管理の仕方とは?
業務改善には目的が必要!役立つ方法や進め方を解説
ノーワーク・ノーペイの原則とは~法的根拠と具体例②~
【経理キャリアマップ】上場準備企業・スタートアップの経理責任者になるには?
公開日 /-create_datetime-/