公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
決算や確定申告の処理が忙しい時期になると、注意の上に注意を重ねないと、複雑な処理で経理ミスが生じる危険性があります。それが税務調査につながったりしたら、経理だけでは済まない問題になってしまうでしょう。そのような経理ミスの特徴と、それを防ぐ対策について考えてみましょう。
決算処理では、未回収の売上や未払い経費などの計上を忘れてはいけません。その中でも経費は直接税金に関わるため、ミスなく処理する必要があります。インボイス制度で請求書のルールが厳格化されたこともあり、領収書やレシートの取扱いにも一層正確さが求められるようになりました。
一例を挙げると、クレジットカード、交通機関系ICカードなどを利用したときに、支払い内容の証拠がないと後で問題が生じるリスクがあります。可能な限り領収書やレシートを受け取り、それがない場合には会計ソフトに内容を記録しておくとよいでしょう。ただし、証拠がない件数が多くなりすぎると、今度はそれが問題になります。
繊細な業務である経理では、いくら注意してもミスをゼロにすることは困難です。ここでは、とくにミスが生じやすいケースを考えてみます。前述した経費精算では、領収書の確認と紛失に注意が必要です。金額や勘定科目など、帳簿への記載ミスが起きやすい作業でもあります。
請求書の作成から入金確認までのプロセスも、ミスが発生しやすい要注意事項です。金額、相手先などの確認ミスや消込作業でのミスのように、どれか1つが間違っていると会計処理全般に影響が及びます。その点は支払い業務も同様です。
経理を手作業で行うケースでは、仕訳、金額、計上もれなどの確認ミスのほか、データの転記ミスにも注意が必要です。インボイス制度の導入により、消費税の識別という新たな課題も加わりました。
経理ミスを減らす上で重要な点は、職場内でのルールを一本化することです。担当者ごとに異なる方法で作業をすると、ダブルチェックなどの確認作業が難しくなります。業務フローを定期的に見直して、統一的なルールやマニュアルづくりに生かすことをおすすめします。
経費精算、請求業務などの要注意事項については、チェック体制を厳格化することも効果的です。担当者それぞれが注意することはもちろん、必ずダブルチェックするなどのルールを設けるとよいでしょう。経理ミスがなかなか減らない場合には、会計システムを検討する必要があるかもしれません。
クラウド会計・会計システムについては、以下のページで詳しく紹介しています。
https://www.manegy.com/service/cloud_accounting/
経理ミスを完全になくすことは難しいものの、職場内の取り組み方によって減らすことは可能です。とくに決算処理でミスをしてしまうと、税務にまで影響が及びます。有効な対策としては、経理担当者全員がミスに対する意識を高めることと、統一されたルールを整備することが挙げられます。こうした取り組みを普段から継続することで、ミスの根絶を目指しましょう。
参考サイト)
DIAMOND online|【一発アウト】税務署が許さない「意外な経理ミス」
DIAMOND online|税務署が怪しむ「経費の落とし方」ワースト1
弥生|経理で起こりやすいミスを防ぐ方法は?適切な対処方法などを解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
人材育成の取り組み、課題は企業規模によってどう異なる?JILPT調査で明らかになったこととは
経営者が最も受けているがん検診は?~中小企業での「がん対策」実態調査より~
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
「コンプライアンス違反」倒産、過去最多の300件超 雇調金等の不正受給で倒産に至るケースも急増
Imbibers Beware/アルコールは身体にどう影響するのか 酒に発がんリスク警告ラベルを 米公衆衛生局長官が勧告
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
タスク管理は必要?業務効率化のコツも紹介
4月から雇用保険制度が改正 女性の健康課題に対応した事業主やテレワーク導入企業も助成対象に
退職金にかかる税金について、知っておくべき課税優遇措置の仕組み
先輩が新入社員に期待することや、NGな行動とは? 上司ガチャ、配属ガチャへの意見も 民間調査
テレワーク導入する事業所はわずか1割、勤務間インターバルは8割近くが導入予定なし 厚労省調査
公開日 /-create_datetime-/