公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
「心の健康づくり計画助成金」は、企業が産業保健総合支援センターのメンタルヘルス対策促進員の助言・支援に基づき、心の健康づくり計画を作成し、メンタルヘルス対策を実施した場合に助成を受けられる制度です。この記事では、申請の要件や流れ、必要書類について解説します。
「心の健康づくり計画」とは、企業が従業員のメンタルヘルス支援のために定めるべきとされている計画のことをいいます。この計画は、従業員のメンタルヘルスの状態を把握し、予防や早期対応策を実施するための具体的な取り組みを計画的に進めるために有用です。
「心の健康づくり計画」は厚生労働省が定めた「労働者の心の健康の保持のための指針」(メンタルヘルス指針)の中に含まれている内容であり、以下の7つの事項を盛り込むべきとされています。
・事業者がメンタルヘルスケアの推進を積極的に行う旨の表明にまつわること
・事業所の心の健康づくりの体制の整備にまつわること
・事業場の問題点を把握しメンタルヘルスケアの実施にまつわること
・メンタルヘルスケアに必要な事業場外の資源の活用や人材の確保にまつわること
・労働者の健康情報の保護にまつわる内容
・心の健康づくり計画の評価や実施状況や計画の見直しにまつわること
・労働者の健康づくりに必要な措置にまつわること
詳しく知りたい方はこちら
職場におけるメンタルヘルス│企業が取り組むべき対策とは?
心の健康づくり計画助成金は、事業主がメンタルヘルス対策を実施した際に受け取れる助成金です。事業主が助成金を活用して心の健康づくりに取り組むことで、従業員のメンタルヘルスを向上させ、生産性や働きやすさアップに寄与することが期待されます。
心の健康づくり計画助成金の申請には各都道府県にある、産業保健総合支援センターのメンタルヘルス対策促進員による支援・助言に基づいた「心の健康づくり計画」の作成が必要です。この助成金は、厚生労働省による産業保健活動総合支援事業の一環として行われており、1個人事業主または1法人あたり、一律10万円が助成されます。
助成回数は将来にわたり、1度が限度です。助成金の申請期間は以下の通りに設定されています。しかし、上限件数に達した時点で受付終了となってしまうので注意してください。
1.上半期…2022年11月1日から2023年3月31日まで(消印有効)
2.下半期…2023年5月1日から2023年10月31日まで(消印有効)
記事提供元
株式会社Smart相談室は、働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォーム「Smart相談室」を開発、運営しています。
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
【大阪府堺市】省エネ・再エネ投資を最大90万円支援 事業所向け省エネ設備等導入支援事業補助金
資金繰りとは?会社経営で必須の知識を簡単に解説!悪化原因・改善方法・資金繰り表まで網羅
【最新版】2025年度の簿記2級 試験日程と試験概要まとめ
「個」が活きる組織をつくる──カオナビCPO平松氏に聞く、タレントマネジメントの現在とこれから
【おすすめセミナー】「クラウド会計ソフトが多すぎて導入が進まない…」比較セミナーで違いを知ることが導入への第一歩!
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
ファイルアクセス権限管理の重要性と実践方法|情報漏洩を防ぐ設定と運用ポイント
オンラインストレージとファイル転送サービスはどう違う?
「部門間連携」が進まない理由と、その突破口とは?
毎月勤労統計調査 令和7年5月分結果速報 など|7月7日~7月13日官公庁お知らせまとめ
【新入社員意識調査2025】卸・小売業の新人、「キャリア志向なし」が初めて1位
公開日 /-create_datetime-/