公開日 /-create_datetime-/
【累計視聴者数73,000人突破】『ManegyランスタWEEK -2025 Spring-』開催決定!
『ManegyランスタWEEK -2025 Spring-』が5月19日から23日までオンライン開催決定!管理部門向けに最新トレンドを25分で学べる無料セッションを提供。参加者には最大17,000円分のAmazonギフトカードが当たるチャンスも。突然ですが、次のようなお悩みや課題を抱えていませんか?
「生成AIの業務活用が進む一方で、ルールやリスク管理が追いついていない」
「AIリテラシー教育や、実効性ある社内ルールの整備に課題を感じている」
「情報システム部門として、生成AI導入に伴うリスクを抑えたい」
今回は、このようなお悩み解消のヒントになる、『ManegyランスタWEEK-2025 Spring-』で放映するセッションのご紹介です。
セッションタイトル
AI時代の情報ガバナンス戦略:
生成AIと企業リスクにどう向き合うか
セッション内容
生成AIの浸透は、企業の業務効率化や知的生産性の向上をもたらす一方で、情報漏洩、誤情報、法的責任、著作権、そして炎上といった“見えにくいリスク”も増大させています。
こうした中、情報システム部門にはITインフラの管理だけでなく、「生成AIの利活用を支えるガバナンス構築」の主導者としての役割が期待されています。
本講演では、生成AI導入に伴う実務上の落とし穴を整理しつつ、情報システム部門が担うべきセキュリティポリシーの再設計、リテラシー教育、リスクアセスメント、内部監査体制などの実践策を解説します。
また、当社が支援するデジタルリスクコンサルティングの現場で得られた知見をもとに、情シスが“守り”だけでなく“活用を支えるハブ”となるためのガイドライン整備・運用支援のアプローチもご紹介します。
開催日時
5.22(木)12:05-12:30
登壇者
山本 紘一 氏
株式会社ジールコミュニケーションズ
デジタルリスク事業部
マーケティング部 マネージャー
※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます
視聴方法
本セミナーは『ManegyランスタWEEK-2025 Spring-』で放映するセッションです。まずは無料の本イベントへお申込みください。
====□■イベント情報■□================================
★Amazonギフトカード最大17,000円分が貰えるキャンペーン実施中★
『ManegyランスタWEEK-2025 Spring-』
日時 :2025年5月19日(月)~5月23日(金) 各日12:00~
※1回25分のセッションを1日2,3セッション行います。
※一部、放映時間が変更となる場合があります。
場所 :オンライン開催
参加費:無料
=========================================================
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
英文契約書のリーガルチェックについて
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
オフィスステーション導入事例集
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
心理的安全性とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
他人に興味がなくても、いいリーダーになれる! AI時代に必須の「感情的知性」というスキル
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
電子契約における代理署名・代理押印
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~具体的な場面ごとにみる「会社にできる対応」~
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~自己健康保持義務とは~
【社労士執筆】夏季休暇の労務管理とは?休日と休暇の違いや年次有給休暇についてわかりやすく解説
「定年まで働く」が減少し、「チャンスがあれば転職」増加~東商「2025年度新入社員意識調査」を解説~
【社労士執筆】AI時代に社労士はどう生き残るか──奪われる業務・奪われない業務の分岐点
公開日 /-create_datetime-/