公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
企業経営のあり方と言っても、その内容は各社各様であろうが、その本質は共通しています。
その中でも重要なことは「経営意識」と「管理意識」の違いです。
その違いが明確でなければ、経営者がすべきこと、幹部がすべきこと、その他社員がすべきことが混同し、結果として組織経営は成り立たなくなります。
経営者は「経営意識」、幹部社員は「管理意識」を確立する必要があります。
組織経営の本質は「トップの基本路線に則って、組織力(チーム力)を発揮して企業業績をあげること」に尽きます。
まずは「経営意識」について、整理すれば以下の3点です。
(1)トップの理念、ビジョンを提示し、浸透させること(企業目的の確立)
(2)企業を取り巻く環境変化の現在、未来予測を行い示すこと(変化対応)
(3)企業目的に応じた組織編成づくり(先に目的ありき)
加えて「管理意識」について、整理すれば以下の3点です。
(1)企業目的に応じて線路(業績ストーリー)を引くこと(ストーリーづくり)
(2)常に基本線路から脱線していないか、タイムリーに人・モノ・金・情報をチェックすること(日々のチェック体制)
(3)そして脱線していれば即、修正すること(タイムリーな対応)
いずれにしても、「企業目的」があって「マネジメント」が存在するのです。先にマネジメントがあるのではありません。
その意味でも「トップのビジョン・理念」が明確でない状況では「適正なマネジメント」は無し得ないものです。
基本的な内容をないがしろにして応用力は育たないものです。まずは、自社を総点検して見ることをお勧めします。
上記の観点からしても、中期経営計画を策定することは、企業経営において極めて意義の大きいことであり、必要不可欠なのです。
記事提供元
タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来67年間で大企業から中堅企業まで約200業種、17,000社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
公認会計士は女性でも働きやすいの?年収やキャリアプランを徹底解説!
みなし労働時間制は法違反?
「シェアドリーダーシップ」でメンバーの主体性を高め、変化に対応できる組織をつくる方法
ハイブリッドワークの課題と対策|社員の納得感を高めるはたらき方とは
ファイル共有にはメールとオンラインストレージのどちらを使うべき?
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
「フォローアップ面談」失敗しないための入社コミュニケーションのポイント
「従業員を大切にする姿勢」がポイント!?最新の健康経営を学ぶ人手不足脱却の考え方【セッション紹介】
フリーランスも労災保護対象に~労働安全衛生法の改正へ向けて~
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
再委託とは?許可するメリットとリスクを解説!契約書の例文も紹介します
公開日 /-create_datetime-/