公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
電子帳簿保存法の事務処理規程とは、2024年1月から義務化された電子帳簿保存法の区分3「電子取引データ保存」の 真実性の要件を満たすために作成する社内文書のことです。
電子帳簿保存法で完全義務化されているのは区分3のみなので、別途「可視性の要件」を満たす方法は別途考える必要があるものの、 事務処理規程を作成すればとりあえず電子帳簿保存法に準拠することが可能です。
(※区分1「電子帳簿等保存」と区分2「スキャナ保存」は、紙で保存する分には対応しなくても良いため。電子保存する場合には、要件を満たす必要があります。)
この記事では、電子帳簿保存法における事務処理規程とは何かを詳しく解説するとともに、事務処理規程を作成すべきかどうかの判断や、詳しい事務処理規程の作成方法まで分かりやすく解説していきます。
▼事務処理規程が必要かどうか判断できるチャート図
▼事務処理規程を作成する流れ
さらに、事務処理規程を作成しただけでは完全に電子帳簿保存法には準拠できないため、その他の部分の対応方法についても丁寧に解説します。
「事務処理規程を作成して、とりあえず法律を遵守したい」という方はぜひこの記事を最後までお読みいただき、必要な対応を行いましょう。
電子帳簿保存法における「事務処理規程」は、 一定の条件に当てはまる場合にのみ作成および備え付けが必須となります。
自社で必要かどうかを確かめてから、詳しい作成方法を調べるのがおすすめです。
「自社では作成すべきなのか分からない」という方に向けて、判断できるチャート図をご用意しました。
記事提供元
株式会社オプティムは「ネットを空気に変える」を企業理念とし、AI、IoT、ロボティクス技術を活用したソリューションを提供しています。
主な事業として、農業・建設・医療分野向けのDX支援サービスや、AIを活用した文書・契約書管理のクラウドサービスを展開しています。
東証プライム市場に上場しており、企業や自治体など幅広い顧客への導入実績があります。
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
社印・社判を必要とする文書の電子化
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
“監査に耐えうる経理”をつくるために──中堅企業のための体制整備ガイド
【金融】サステナ情報開示・保証WG中間論点整理、公表─金融庁 旬刊『経理情報』2025年8月10日号(通巻No.1751)情報ダイジェスト①/金融
なぜ、あなたの残業は減らないのか? その答えは、ツールの使い方より「業務の仕組み」にあった
社員のパフォーマンス、最大化できてる?答えは『人材ポートフォリオ』にあり【ランスタセッション紹介】
【2025年6月施行】職場の熱中症対策が義務化!屋内リスクも要注意の実務対応ガイド
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
「中小企業のGDXはこう進めよ」―GDXリサーチ研究所・平良学氏に聞く、デジタルとグリーンを両立する経営変革の最前線
【法人向け】ファイル共有を行う際の注意点と安全な共有方法
新型コロナ破たん、7月は153件で今年最少
経理の役職には何がある?役割・仕事内容、昇進・昇格に必要なこと
新規事業への挑戦を後押し! 中小企業新事業進出補助金の活用法と要件を徹底解説
公開日 /-create_datetime-/