公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)は4月11日、「女性と健康」に関する調査結果を発表した。
本調査は、同会ダイバーシティ推進委員会と、女性の心身的・社会的課題の両面から活躍支援を目指す「W society(ダブリュー ソサイエティ)」の協力により実施されたものである。
調査結果からは、多くの企業が女性の健康支援に取り組んでいる一方で、制度の実効性や経営戦略への位置付けに課題が残っている実態が浮き彫りとなった。
とりわけ、経営層と現場の認識の乖離かいりや、支援制度の活用率の低さは、制度整備だけでは十分でない現状を示している。
今回の調査は、ダイバーシティ推進委員会所属企業および関係企業を対象に実施。
企業における女性の健康支援制度の導入状況や活用実態、支援の効果に対する認識などを明らかにすることが目的である。
企業が支援可能と認識している女性の健康課題としては、「月経にまつわる不調」が83.3%と最も多く、以下「女性特有のがん」(59.4%)、「更年期に関連する不調」(53.1%)が続いた。

月経や更年期の不調については、日常業務への影響が広く知られていることに加え、企業としても検診補助などの支援策が取りやすいことから、比較的認識が進んでいるとみられる。
また、がんに関しても、通院支援や検診の補助など一定の取り組みが進んでいる。
一方で、不妊治療などについては支援可能と考える企業が40%未満にとどまり、企業の対応が十分に進んでいない領域であることがうかがえる。
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
職場環境の改善を後押しする「働き方改革推進支援助成金」について中小企業診断士が分かりやすく解説
タレントマネジメントを担う人事企画| 役割・スキル・キャリアアップ(前編)
上場企業の女性役員比率、過去最高に~経団連調査2025が示す課題~
10月のコロナ破たん 2カ月連続で前月超え 再び増勢強まる
「社内副業」を効果的に導入するために理解したい課題と対策
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
健康診断の会社負担はどこまで?初心者にもわかる全知識と実務ポイント5選
永住者ビザを申請するには|必要書類やサポートなど、永住許可に強い法律事務所が解説
精神障害の労災認定基準とは?~認定までの流れ~
【2025年最新】扶養控除はなくなる?政府が検討する「年少扶養控除の廃止」と年末調整への影響を徹底解説
労働力不足にどう対応する?令和7年版労働経済白書から読み解く3つの課題
公開日 /-create_datetime-/