公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
大手食品メーカーのカルビーは、インボイス管理サービスを導入し、請求書関連業務および経費精算業務の本格的なデジタル化に踏み切った。
その結果、すでにさまざまなプラスの効果が生じているという。
同社では年間6万件を超える請求書を受領し、500名以上の担当者が処理にあたっていた。
請求書は紙とデジタルが混在し、各地の拠点でまず担当者が情報を手入力した後、経理部門が支払い承認を行っていた。
さらに各拠点の請求書は本部の経理部門に送られ、一括して管理する仕組みだったため、各プロセスで多くの時間と手間がかかる状況だった。
新しいサービスが稼働してからは、すべての請求書がオンラインで管理され、経理部門では90%以上のペーパーレス化が実現したという。
当然プロセスの省力化も可能になり、経理部門も大幅な業務改善効果を実感しているようだ。
また担当者は社外からも請求書を管理できるため、部門全体で柔軟な働き方が可能になったということだ。
担当者が何人いたとしても、年間6万を超えるさまざまなタイプの請求書を処理するためには、ぼう大な手間がかかることは容易に想像できる。
インボイス制度で業務負担が増大したことも考慮すると、経理業務のDX化はあらゆる企業で必要になるのではないか。
参考サイト)
「カルビー、年間6万2000件の請求書を「Bill One」でデジタル化」ZDNET
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
サーベイツールを徹底比較!
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
ラフールサーベイ導入事例集
オンラインストレージとクラウド、意味合いはどう違う?
2025年改正「育児・介護休業法」に4割の企業が未対応。テレワークや柔軟勤務…現場の格差と課題とは
Microsoft OneNoteとは?できることや簡単な使い方などを解説
介護業における外国人雇用|就労可能なビザ・雇用時の注意点を解説
厚労省がスポットワークの労務管理に注意喚起 タイミーは求人応募時点での契約成立に対応
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
「個」が活きる組織をつくる──カオナビCPO平松氏に聞く、タレントマネジメントの現在とこれから
ファイルアクセス権限管理の重要性と実践方法|情報漏洩を防ぐ設定と運用ポイント
オンラインストレージとファイル転送サービスはどう違う?
「部門間連携」が進まない理由と、その突破口とは?
毎月勤労統計調査 令和7年5月分結果速報 など|7月7日~7月13日官公庁お知らせまとめ
公開日 /-create_datetime-/