公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。

新しく組織に迎え入れた従業員のために、社内の文化や働き方を教える一連の流れをオンボーディングといいます。
単なる研修とは異なり、組織への適応を促進する広い意味を含むのが特徴です。
この記事では、オンボーディングの実施ステップや、制度設計のポイントなどについて解説します。
オンボーディングは、新しく入った社員が組織に順応し戦力として活躍するまでの一連の育成プロセスを指す言葉です。
語源の由来は英語の「on-board」で、乗り物に乗っていることを意味します。
そこから、「新しい仲間の順応を促進する取り組み」という意味を含むようになりました。
単なる研修とは異なり、業務知識だけでなく、一緒に働く仲間や組織への適応を促進する取り組みである点が特徴です。
| オンボーディング | OJT | Off-JT |
| 会社や業務に慣れるための初期教育やサポート全般 | 会社や業務に慣れるための初期教育やサポート全般 | 職場を離れて行われる研修や講義形式の教育 |
OJT/Off-JTとは?
・OJTとは、「On the Job Training」の頭文字を取った言葉で、実際の現場に入り、実体験を通して業務を学ぶ方法
・Off-JTとは、「Off-the-Job Training」の頭文字を取った言葉で、日常の仕事場を離れ、座学やオンライン研修を通して専門的な知識を学ぶ方法
人材育成にはOJT、Off-JT、オンボーディングという3つの手法があります。
OJTは実務を通じたスキル習得、Off-JTは研修などを通じた知識習得を目的とし、それぞれ即戦力育成と基礎知識習得に効果的です。
一方で、オンボーディングは組織適応を目的とし、企業文化の共有や従業員との関係性構築を通してエンゲージメントを高めます。
エンゲージメントとは?
従業員が会社や仕事に対して感じる愛着や情熱、貢献意欲のこと。エンゲージメントが高い従業員は、仕事へのモチベーションが高く、成果や組織への貢献度が向上する。
これらは相互補完的な関係にあり、たとえばOff-JT後のOJT、オンボーディング後のOJT・Off-JTなどで相乗効果が期待できるでしょう。
3つを組み合わせれば、新入社員の即戦力化と定着促進につながる効果的な教育体制を構築できます。
記事提供元

株式会社Smart相談室は、働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォーム「Smart相談室」を開発、運営しています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
サーベイツールを徹底比較!
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
オフィスステーション年末調整
事業用不動産のコスト削減ガイド
ダイレクトリクルーティングの必須スキルとは?採用成果を最大化する実践ポイントをプロが解説(前編)
「BCP」企業の49.9%が策定意向、伸び率は1%台 形骸化の懸念も、人材とノウハウ不足への支援が急務
「ERG(従業員リソースグループ)」とは? そのメリットや活動サポート方法を解説
行政書士講座おすすめ7選|価格・教材・サポート体制を徹底比較!
事業所税の基礎知識 第1回 事業所税の基本的な仕組み(その1)
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
女性の活躍を促進する福利厚生とは?人事が押さえるべき制度設計のポイント
フレックスタイム制導入のポイント② ~1か月を超え、3か月以内のフレックスタイム制~
簿記1級と税理士試験の簿記論はどちらが難しい?合格率や出題範囲の違いなど
「業務時間外のLINEはハラスメント」が最多に 管理職と非管理職に認識ギャップ 民間調査
30代の上場企業経理は開示資料作成・IR業務でキャリアが広がる(前編)
公開日 /-create_datetime-/