公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
新年度が始まる時期に増える「五月病」。実は医学的診断名ではなく、適応障害やうつ病との違いを正しく理解することが重要です。
本記事では、五月病・うつ病・適応障害の違い、症状、治療法について医学的根拠に基づいて解説します。自分や大切な人の心の健康を守るために、ぜひ参考にしてください。
環境の変化によるストレスから生じる心の不調には、いくつかの段階があります。五月病、適応障害、うつ病はそれぞれどのような状態なのでしょうか。
「五月病」は実は正式な医学用語ではありません。新年度の進学や就職、転勤などの環境変化に心が追いつかず、ゴールデンウィーク明けに「会社や学校に行きたくない」「気分が落ち込む」などの症状が現れる状態を指します。
五月病は一般的に「軽いうつ状態」と表現されることもありますが、医学的には「適応障害」の一種と考えられています。 |
この状態は一時的なものであることが多いですが、放置するとより深刻な適応障害やうつ病へ移行するリスクがあります。
適応障害は特定可能なストレス因子(環境変化など)を起因とする心の病気です。入学や入社、転職、結婚、離婚など、これまでの環境と異なる状況がストレスとなり、心身の不調によって日常生活に支障をきたす状態を指します。
適応障害はDSM-5(精神障害の診断・統計マニュアル)という国際的な診断基準で定義されている正式な診断名です |
適応障害の大きな特徴は、ストレスの原因を取り除くと症状が改善しやすい点です。また、趣味や興味のある活動はある程度楽しめることが多いという点もあります。
うつ病は、仕事や趣味などの活動に対する興味・喜びが著しく低下し、日常生活に支障をきたすような強い抑うつを感じている状態です。強いストレスを契機に発症することもありますが、はっきりとした原因がない場合もあります。
うつ病の場合、ストレスの原因から離れても症状が改善しにくく、これまで好きだったことへの興味も失われます。 |
うつ病の原因としては、環境的要因だけでなく、ホルモンバランスの乱れ、脳内神経伝達物質の異常、遺伝的要因、薬の副作用なども関係します。
詳しくは、メンタルヘルスサービスを提供する「医療法人社団惟心会」による下記コラムをご覧ください
記事提供元
【医療法人社団惟心会として】
医療法人社団惟心会は、元参議院事務局産業医が開設しました。東京都の月島と豊洲にて精神科・心療内科クリニックを運営しながら、うつ病リワークプログラムや産業医活動などメンタルヘルス支援にも注力しています。働く人のこころと体の健康を支える先進的な医療法人として、現代の多様な医療ニーズに対応しています。
【株式会社フェアワークとして】
株式会社フェアワークは、元参議院事務局産業医が設立。関連医療法人と連携しながら企業の健康経営を支援するヘルステック企業です。産業医派遣、ストレスチェック、従業員サーベイ、オンライン社内診療所の運営など、働く人の健康課題を見える化し、データとエビデンスに基づいた支援施策の実行をサポートしています。
【惟心会とフェアワークのグループとして】
メンタルヘルスサービスを担う医療法人社団惟心会と、企業向けの健康支援サービスを提供する株式会社フェアワークは、ともに元参議院事務局の産業医が設立しました。医療とヘルステックを融合したグループとして、働く人の心身の健康課題に総合的にアプローチしています。医療の専門性とデータ活用を強みに、企業の健康経営を支援しています。
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
総務担当者必見!業務を効率化する理由と具体的手順
経理業務はAIに代替される?今後の経理担当者に求められることとは
発注書は電子化できる! 電子帳簿保存法の要件やメリットを解説
人事におすすめの資格は?資格取得のメリットや資格以外に求められるスキルなど
少額減価償却資産の特例とは? 明細の書き方や仕訳方法などをわかりやすく解説!
社印・社判を必要とする文書の電子化
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
ウェルビーイングが高く感じるのは「ハイブリッド勤務」。経営層と従業員で理想の出社頻度に差も
コロナ貸付の後継制度「危機対応後安定貸付制度」について【教えて!吉田先生】
法人向けオンラインストレージを選ぶときのポイントとは
【IPO】知っておきたい!上場企業に求められる会計とは 第4回(最終回) 上場企業に求められる会計(決算対応)
オンラインストレージとクラウド、意味合いはどう違う?
公開日 /-create_datetime-/