詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

サヨウナラ、正規分布。コンニチハ、ポアソン分布~現実的な加点評価のすすめ~

公開日2025/05/28 更新日2025/05/27 ブックマーク数
2

サヨウナラ、正規分布。コンニチハ、ポアソン分布~現実的な加点評価のすすめ~

私がポアソン分布という言葉を知ったのは社会人になってからで、それも「コンサルタントでございます」とドヤってた20代そこそこの若造の時でした。

ちなみにもしその頃にTwitter文学とかあったら、確実に心をえぐられていたでしょう。
今でこそメジャーなアクセンチュアにいても、当時は無名なよくわからん外資系扱いでした。
メガバンク系に就職した大学の同期に「怪しいコンサル会社に行ったんだって?もう連絡してくるなよな」とか言われたりしました。
承認欲求も満たされない中で、地方から上京してきたコンプレックスは高まる一方。
同僚以外に知人もいない中、中野区のワンルームで焼き鳥とビールをかじり、KANのTOKYO MANとかをBGMに、効きの悪いクーラーを風情だとうそぶいていた頃です。

文系出身で、数学的素養もない状況の中で投入されたのは、当時五反田に本社があった大手電機メーカーでした。
今は品川本社らしいですね。
そこで、まだ日本企業でほとんど導入されていなかった、職務等級型の人事制度の適用プロジェクトを進めていました。
最終的に役割等級型として導入したその仕組みでしたが、その検討プロジェクトの中で、日本最難関大学の理系出身の担当部長が口にされたのが「ポアソン分布」でした。

なんじゃそりゃ。

そう思いつつも、コンサルタントとして、自分の無知を顔には出せません。
ああ、ポアソン分布ですか。
そうですね。
これまでの人事制度を変革するのにもいいですよね。
そんな風にとりつくろった言葉に、担当部長は満面の笑みで、まさに、と喜んでくれました。

まだインターネットにつなぐのにTCP/IPを接続して、カメレオンとかでつないでいた時代。
もちろんネット上にWikipediaなんてありません。
五反田のクライアントのオフィスを出たその足で大規模書店に駆け込み、ポアソン分布を説明してくれそうな本を、入門っぽいのから難しそうなものまで10冊ほど買い込み、深夜のうら寂しいワンルームで読み漁りながらなんとか明日までに話についていけるようにと必死で叩き込みました。

ちなみにこの記事では、皆さんがポアソン分布とは何か、ということを理解している前提で話を進めていきます。


記事提供元



セレクションアンドバリエーション株式会社は、「人と組織の成長をあたりまえにする」を理念に掲げる人事・組織コンサルティングファームです。企業の人事戦略策定や制度設計、運用支援を通じて、上場企業から中小企業まで幅広く支援しています。ジョブ型雇用やMBO・OKR、スキルマトリクスなどの導入にも対応し、エビデンスに基づいた変革を推進しています。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら