詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

IT導入補助金2025は補助対象が拡充!採択率を高める申請方法を詳しく解説

公開日2025/05/30 更新日2025/07/09 ブックマーク数
0

IT導入補助金2025は補助対象が拡充!採択率を高める申請方法を詳しく解説

中小企業や小規模事業者のIT推進を支援する制度、「IT導入補助金」が今年も実施されます。2025年度は補助対象が拡充、補助率も一部引き上げられるなど、ITツールやクラウドシステムの導入による業務効率化やDXを目指す事業者へのサポートが、より強化されました。

本コラムでは、IT導入補助金2025の事業スケジュールや申請方法、採択率を高めるポイントなどをわかりやすく解説します。

目次本記事の内容

  1. 中小企業や小規模事業者が対象のIT導入補助金。そのメリットは?
  2. IT導入補助金2025は何が対象になる?
  3. IT導入補助金2025の主な変更点
  4. IT導入補助金2025の補助金額と補助率
  5. IT導入補助金2025の申請の流れ
  6. 採択率アップを目指す! IT導入補助金2025の申請ポイント
  7. 1次募集はすでにスタート。IT導入補助金2025の事業スケジュール
  8. IT導入補助金2025を活用して業務のIT化を進めよう
  9. よくある質問

中小企業や小規模事業者が対象のIT導入補助金。そのメリットは?

IT導入補助金は、中小企業や小規模事業者がITツールを導入する際に利用できる国の補助制度です。DXや業務効率化の推進を目的としています。
本制度を利用できるのは、業務効率化につながる一定の機能を有するITツールを導入したり、サポート費用を支払ったりした中小事業者です。申請を行うことで、支払った金額の一部が補助されます。

資本金や常勤従業員数が一定以下の中小企業や小規模事業者が対象ですが、申請枠のひとつ「インボイス枠(電子取引類型)」は、インボイス制度に対応する受発注システムを導入して、取引先に無償でアカウントを提供する企業に対する支援枠となるため、場合によっては大企業も補助対象となります。
自己負担額を抑えながらITツールを導入し、業務効率化や生産性向上を実現できる点は大きなメリットです。補助金は原則返済不要ですし、採択されるまで何度でも申請できます。

IT導入補助金2025は何が対象になる?


記事提供元



株式会社インフォマートが提供する「BtoBプラットフォーム請求書」は、「発行する請求書」だけでなく「受け取る請求書」「支払金額の通知」等、多様な請求業務のデジタル化に対応可能な国内シェアNo.1の請求書クラウドサービスです。

時間・コスト・手間のかかる請求業務を大幅に改善し、ペーパーレス化、経理のテレワークの実現を後押しします。

請求書のやり取りにおいて、PDF等へ変換することなく、デジタルデータのままやり取りできる「データtoデータ方式」を採用しており、電子帳簿保存法やインボイス制度にも対応しています。(2025年6月現在で115万社以上が利用しています。)

BtoBプラットフォーム 請求書公式サイト(https://www.infomart.co.jp/seikyu/index.asp

インフォマートのサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」はこちら


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら