公開日 /-create_datetime-/
法務のノウハウと課題可決のヒントが詰まっている資料を無料プレゼント!
電子署名や契約書作成・レビューなど効率化したい法務担当者がダウンロードした資料をまとめました。全て無料でダウンロードできるおすすめの資料を使って生産性を上げませんか?
定住者ビザは、人道上の特別な理由がある場合に認められる身分系在留資格です。
定住者ビザ取得のためには、申請者は、日本で生活基盤を築く意思と能力があり、法律や規則を守り、経済的に自立していることを証明する必要があります。
定住者ビザは、就労に関する制限がなく、幅広い職種での就労が可能です。
そのため、日本において長期間の居住を考える外国人にとって、非常に意味のあるビザとなっています。
在留期間は、6ヶ月、1年、3年、5年のいずれかに設定されています。
また、法務大臣が個々のケースに応じて、5年を超えない範囲で特定の期間を指定することもあります。
申請人が現在海外にいるか、すでに日本に在留しているかで異なります。
日本に新たに「定住者」ビザで入国を希望する場合は、「在留資格認定証明書交付申請」が必要です。
一方、すでに他の在留資格で日本に滞在している場合は、「在留資格変更許可申請」を行います。
日本の法令で定められた「告示」に該当する場合と、それ以外の「告示外」の場合に区別されます。
「告示」は第1号から第8号までが定められており、日系人や、中国残留邦人とその家族などが該当します。
また、「告示外」のケースでは、日本人配偶者との離婚や死別後の外国人、難民認定者などが該当します。
「告示外」は、申請人が海外にいる申請「在留資格認定証明書交付申請」は受け付けられません。
この場合は一旦短期滞在ビザで日本に入国し、その後にビザの変更手続きをする流れとなります。
第1号: ミャンマー難民 |
第2号: 削除 |
第3号: 日本人の子として出生した者の実子(日系2世など) |
第4号: 以前に日本国籍を持っていた者の実子の実子(日系3世など) |
第5号: 配偶者 イ 「日本人の配偶者等」ビザを持つ者の配偶者 ロ 3号、4号(日系2世、3世)以外の「定住者」ビザを持つ者の配偶者 ハ 3号、4号(日系2世、3世)の「定住者」ビザを持つ者の配偶者 |
第6号: 未成年で未婚の実子 イ 日本人または永住者の実子 ロ 定住者ビザを持っている者の扶養を受けて生活する実子 ハ 日系三世やその配偶者で定住者ビザを持っている者の扶養を受けて生活する実子 ニ 日本人や永住者の配偶者で「日本人の配偶者等」ビザまたは「永住者の配偶者等」ビザを持っている者の扶養を受けて生活する実子 (日本人や永住者と結婚した外国人配偶者の連れ子) |
第7号: 日本人、永住者、定住者、特別永住者の六歳未満の養子 |
第8号: 中国残留邦人等 |
定住者ビザの代表的なケースをいくつか紹介します。
◆WRITER
弁護士 小野 智博(おの ともひろ)
弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所 代表弁護士
慶應義塾大学環境情報学部卒業。企業のDXサービスについての深い理解に基づき、企業法務を提供している。国際業務を得意とし、日本語・英語の契約書をレビューする「契約審査サービス」や、「外国人雇用マネジメントサービス」「ビザ申請サービス」などを展開している。また、ECビジネス法務を強みとし、EC事業立上げ・利用規約・プライバシーポリシー・規制対応・販売促進・越境ECなどを一貫して支援する「EC・通販法務サービス」を運営している。著書「60分でわかる!ECビジネスのための法律 超入門」
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
社外とファイル共有する際の注意点とは? 安全な共有方法について
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
OFFICE DE YASAI 導入事例
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
アメリカビザ面接の疑問を解決|ビジネス目的でアメリカに滞在する場合のビザ面接について法律事務所が解説
心理的安全性とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
経理の仕事内容とは?日次・月次・年次の業務と必要スキルをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/