公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
6月のプライド月間(Pride Month)に合わせ、企業の間でもLGBTQ+などの性的マイノリティに関する取り組みが広がっている。
特定非営利活動法人プライドハウス東京とパナソニック コネクト(東京都中央区)は、6月1日より企業連携プロジェクト「Pride Action30」を開始した。
同プロジェクトでは、誰もが日常の中で実践できる30の具体的なアクションを提示。
行動を通じて意識の変化を促し、LGBTQ+へのALLY(アライ・支援者)を増やすことを目的としている。
「Pride Action30」では、プライド月間中の30日間にわたり、今すぐに実践できる30のアクションを日替わりで紹介する。
新聞広告でその概要が掲載され、同時に特設サイトも公開。
アクションは以下のようにすぐ取り組めるもので、社内外で広く活用されることを想定している。
Pride Action30の一例は以下の通り。
●職場の人を「○○ちゃん・くん」ではなく、「○○さん」と呼んでみる
本企画は2024年に初開催され、今回が2回目の取り組みとなる。
2025年は、企画運営元のプライドハウス東京およびパナソニック コネクトのもと、65社が参画予定。
参加企業は前年の3倍以上に拡大し、有償パートナーとして15社、無償パートナーとして48社が名を連ねる。
企画の背景には、企業が自ら声を上げることで、LGBTQ+当事者およびその可能性のある社員にとって、より働きやすく、安心できる職場環境の形成を後押しするという強い思いがある。
パナソニック コネクトでは、この取り組みを通じて社内の啓発活動を強化するとともに、団体や企業との連携によって日本社会全体のダイバーシティを推進する姿勢を示している。
プライドハウス東京が企業に向けて作成した企画書には、「人権を大切にする企業としての意思を表すためにも、ぜひご参加ください」と記されており、これは本プロジェクトの本質を象徴する一文といえる。
LGBTQ+に関する課題は人権問題であり、誰もが自分らしく活躍できる環境づくりは、企業に課せられた社会的責任であるという認識が広がりつつある。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
社労士解説! 80年ぶりの抜本的見直し。「労働基準関係法制研究会報告書」の重要ポイント【ランスタセッション紹介】
エンゲージメントサーベイ活用のポイントと改善ステップ
電子帳簿保存法の罰則はどんな内容? 違反を避ける方法を解説
DX推進を支援するIT導入補助金2025とは? 活用のポイントや最新情報についても解説
有休フル消化?それとも全く消化できていない?!~有休取得実態について迫る~
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
サーベイツールを徹底比較!
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
税務署はどこまで遡る?税金の時効と調査リスクを徹底解説
管理部門業務に役立つ人気のテンプレートを紹介!
〈第4回 中小企業GX推進状況調査②〉GXの取り組みを今後も継続する経営者が9割超え 一方、効果・浸透を感じている経営者は半数以下
安全なファイル共有を行うために企業ができる取り組みとは
2025年7月の「人手不足」倒産 過去最多の41件 「従業員退職」が1.8倍増、採用も退職も有効打なし
公開日 /-create_datetime-/