公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

6月のプライド月間(Pride Month)に合わせ、企業の間でもLGBTQ+などの性的マイノリティに関する取り組みが広がっている。
特定非営利活動法人プライドハウス東京とパナソニック コネクト(東京都中央区)は、6月1日より企業連携プロジェクト「Pride Action30」を開始した。
同プロジェクトでは、誰もが日常の中で実践できる30の具体的なアクションを提示。
行動を通じて意識の変化を促し、LGBTQ+へのALLY(アライ・支援者)を増やすことを目的としている。
「Pride Action30」では、プライド月間中の30日間にわたり、今すぐに実践できる30のアクションを日替わりで紹介する。
新聞広告でその概要が掲載され、同時に特設サイトも公開。
アクションは以下のようにすぐ取り組めるもので、社内外で広く活用されることを想定している。
Pride Action30の一例は以下の通り。
●職場の人を「○○ちゃん・くん」ではなく、「○○さん」と呼んでみる
本企画は2024年に初開催され、今回が2回目の取り組みとなる。
2025年は、企画運営元のプライドハウス東京およびパナソニック コネクトのもと、65社が参画予定。
参加企業は前年の3倍以上に拡大し、有償パートナーとして15社、無償パートナーとして48社が名を連ねる。
企画の背景には、企業が自ら声を上げることで、LGBTQ+当事者およびその可能性のある社員にとって、より働きやすく、安心できる職場環境の形成を後押しするという強い思いがある。
パナソニック コネクトでは、この取り組みを通じて社内の啓発活動を強化するとともに、団体や企業との連携によって日本社会全体のダイバーシティを推進する姿勢を示している。
プライドハウス東京が企業に向けて作成した企画書には、「人権を大切にする企業としての意思を表すためにも、ぜひご参加ください」と記されており、これは本プロジェクトの本質を象徴する一文といえる。
LGBTQ+に関する課題は人権問題であり、誰もが自分らしく活躍できる環境づくりは、企業に課せられた社会的責任であるという認識が広がりつつある。
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
変更契約書とは?作成手順・注意点・雛形まで実務者向けに徹底解説
法務DXの新潮流“ALSP”(代替法務サービスプロバイダー)とは? 生成AI×弁護士体制が実現する高度で柔軟な法務支援
英文契約書のサインおよび日付の書き方や注意点とは?署名などのサンプル付きで解説
「whereas条項」とは?英文契約書の前文を適切に作成するためのガイド|法律事務所が解説
上場企業の法務を目指すには?求められる会社法スキルとキャリア戦略(前編)
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
法務人材市場のいま――企業が直面する採用難の実態と今後の展望【セッション紹介】
2026年施行カスタマーハラスメント規制の法制化と企業実務への影響
【開催直前】『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』の全セッションをまとめてチェック!
法律文書とは?契約書との違い・保存義務まで実務担当者向けに解説
法務から経営へキャリアを広げる!会社法を活かした管理職転職の方法(前編)
公開日 /-create_datetime-/