公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
損益計算書は企業の経営成績を表すための財務諸表のひとつです。
また財務分析を行う上でも企業がどのような部分に投資をしたのか、どうやって資金を手にしたのか知ることができる書類としても用いられます。
そんなビジネスにも欠かせない重要な役割を持っている損益計算書について、詳細はもちろんのこと、項目の種類から活用方法、書き方や注意点などを株式会社RSTANDARDが詳しく解説します。
損益計算書とは、会社の1年間の経営成績を示す財務諸表の一つです。
Profit and Loss statementを略してPLと称されます。
主に収益・費用・純利益が記され、「どれほどの費用を何に使い」「どれほどの収益が生まれ」「どれほど儲けが生まれたか」を読み取れます。
また、変動費と固定費を分けることで、黒字と赤字のボーダーラインを表す「損益分岐点」も把握できます。
損益計算書は、会社の収益性や成長性を見極める重要な書類であり、会社全体の金銭の流れを順序立て、正確に計算されなくてはいけません。
関連記事>>四半期報告書とは?概要と提出期限
損益計算書では、収益から費用を引いて当期純利益が割り出されます。
収益とは商品の販売やサービスの提供など、企業活動によって得られた収入であり、費用とは仕入れ原価や管理費など、企業活動を行う上で必要な経費のことです。
損益計算書の一番上に売上高(収益)を計上し、その下から各費用を順に差し引き、最後に税金を加減算する形式で記します。
当期純利益がプラスであれば、会社の純資産が増えたことを表します。
記事提供元
当社は、経理専門のアウトソーシング事業、経理部門のスキルアップ研修事業を行っています。
【経理専門のアウトソーシング】
経理部門の人材不足、付加価値向上を支援する経理ダウンロード専門のアウトソーシングサービスを提供。
未上場から上場企業まで100社以上のアウトソーシング実績。
【経理部門のスキルアップ研修】
新人・中堅経理部員に対して1ヶ月単位のスキルアップ研修サービスを提供。
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
外部業者に委託した制作物の著作権は誰のもの?業務委託契約のポイントをEC専門の弁護士が解説
電子帳簿保存法の保存要件の3種類とは?違いについて解説します
従業員への新たな報酬制度として株式の無償譲渡が解禁されます!
働き盛り世代の約半数が「自己肯定感が低い」と回答 他者との比較、失敗・ミスがきっかけか
なぜ「助け合い」は広がり続くのか? 職場の協力を支える〈信頼〉と〈寛容〉の仕組みを解明
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
英文契約書のリーガルチェックについて
企業の5割超が「正社員不足」と回答 猛暑による労働環境悪化、熱中症対策の義務化なども影響か
Sansan、「中小企業における営業の人手不足」を調査。人手不足の企業、経営層の8割が“売上停滞”を実感
社内向け共有フォルダの作り方と用意しておきたいルールとは
労働契約と雇用契約は別物?労働条件通知書と雇用契約書との違いは?
【GAS×外部API連携】Google Workspace活用の新境地!Slack・Chatwork自動連携で業務効率を最大化
公開日 /-create_datetime-/