公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
損益計算書は企業の経営成績を表すための財務諸表のひとつです。
また財務分析を行う上でも企業がどのような部分に投資をしたのか、どうやって資金を手にしたのか知ることができる書類としても用いられます。
そんなビジネスにも欠かせない重要な役割を持っている損益計算書について、詳細はもちろんのこと、項目の種類から活用方法、書き方や注意点などを株式会社RSTANDARDが詳しく解説します。
損益計算書とは、会社の1年間の経営成績を示す財務諸表の一つです。
Profit and Loss statementを略してPLと称されます。
主に収益・費用・純利益が記され、「どれほどの費用を何に使い」「どれほどの収益が生まれ」「どれほど儲けが生まれたか」を読み取れます。
また、変動費と固定費を分けることで、黒字と赤字のボーダーラインを表す「損益分岐点」も把握できます。
損益計算書は、会社の収益性や成長性を見極める重要な書類であり、会社全体の金銭の流れを順序立て、正確に計算されなくてはいけません。
関連記事>>四半期報告書とは?概要と提出期限
損益計算書では、収益から費用を引いて当期純利益が割り出されます。
収益とは商品の販売やサービスの提供など、企業活動によって得られた収入であり、費用とは仕入れ原価や管理費など、企業活動を行う上で必要な経費のことです。
損益計算書の一番上に売上高(収益)を計上し、その下から各費用を順に差し引き、最後に税金を加減算する形式で記します。
当期純利益がプラスであれば、会社の純資産が増えたことを表します。
記事提供元
当社は、経理専門のアウトソーシング事業、経理部門のスキルアップ研修事業を行っています。
【経理専門のアウトソーシング】
経理部門の人材不足、付加価値向上を支援する経理ダウンロード専門のアウトソーシングサービスを提供。
未上場から上場企業まで100社以上のアウトソーシング実績。
【経理部門のスキルアップ研修】
新人・中堅経理部員に対して1ヶ月単位のスキルアップ研修サービスを提供。
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
働くママ・パパ実態調査2025 育休取得率に大きな男女差、配偶者の積極的な家事・育児参加をのぞむ女性の声【エクスクリエ】
【人事データの整備と活用に関する実態調査】「人事データを整備済み」は思い込み?経営層と人事担当者の意識にズレ
25年3月期 不良債権比率が2年ぶりに低下 倒産増でも貸倒引当金は減少、事業再生が課題に
ミッションを“使える言葉”にするマネジメント─理念を文化に変える現場リーダーの習慣
不妊治療と仕事の両立~いま、職場に求められる配慮とは~
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
2025年の年末調整が複雑化 「160万円の壁」など改正対応、準備できている担当者は3割だけ
【例文あり】健康診断の再検査を促すには?実務で使える受診勧奨の4つの工夫
「市場退出率」は10年連続で情報通信業がワースト 産業全体の市場退出率は過去10年間で1.6倍に増加
人事評価システムを導入するメリットは?注意点や機能を解説します
【DX化・AI活用に関する調査】9割以上の企業がDXを推進中。AI導入では「人材不足」や「活用定着」が課題に
公開日 /-create_datetime-/