公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
Green(グリーン)とDigital(デジタル)を活用した中小企業の変革を目指すフォーバル GDXリサーチ研究所(本社:東京都渋谷区、所長:平良学)は、全国の中小企業経営者・経営層を対象に「第4回 中小企業のDX推進実態調査」を実施しました。
本調査では、DX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組む目的として「業務効率の向上を図るため」や「コスト削減を実現するため」、「データを有効活用するため」が上位に挙げられました。また、そのなかでも実際に「とても効果が出ている/浸透している」「やや効果が出ている/浸透している」と7割以上が回答しました。
多くの中小企業がDXの目的や重要性は理解していて、DXの効果を具体的に感じ始め、本格的な推進に向けて課題を見つけ出している状況が伺える結果になりました。
※フォーバル GDXリサーチ研究所調べ
【アンケート概要】Q1. DXに取り組みを行っていると回答した方に伺います。
あなたの企業でDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みを行うに至った理由は何ですか。
(n=441)※複数回答可)
DXに取り組んでいる中小企業の経営者に対して取り組みを行いはじめた理由を尋ねた設問では、88.4%が「業務効率の向上を図るため」と最も多くの回答となりました。まずは日々の業務を改善するための手段として捉えていることを示す結果になりました。限られた人材や資源のなかで生産性を高めたいという経営課題に直結していると考えられます。
この結果から、中小企業のDXはまず「業務効率化」という短期的・実務的な課題解決を目的にスタートしており、次のステップとして“攻め”のDXへ進化できるかが今後のカギといえるのではないでしょうか。
次いで、……
記事提供元
GDXリサーチ研究所は、中小企業のGDXに関する実態を調査し、各種レポートや論文、報告書などをまとめ、世に発信するための研究機関です。「中小企業のGDXにおける現状や実態を調査し、世に発信する」をミッションに「中小企業のGDXにおいてなくてはならない存在」を目指し活動していきます。
サーベイツールを徹底比較!
経理の働き方白書2025
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
事業ポートフォリオ再編のプロセスとリスク対策
【GAS×外部API連携】Google Workspace活用の新境地!Slack・Chatwork自動連携で業務効率を最大化
【企業のGRC調査】「規程の周知・理解不足」が企業のGRC浸透の妨げに〜新たな社内規程ができたとき、33.5%が「規程名だけ」の周知、21.0%は「周知なし」。新規・改定規程「理解できない」約46%〜
【2025年最新】管理部門のAI活用ガイド|経理・人事・総務・法務の事例と導入ロードマップ
2025年8月の「ゼロゼロ融資」利用後の倒産は27件 15カ月連続で減少、1-8月累計は3割減の276件
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
オフィスステーション年末調整
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
〈中小企業の働く場の在り方調査〉中小企業の約半数がオフィス改革を実施7割超が効果を実感
上場企業の「早期・希望退職」募集 1-8月で1万人超え 募集の大型化で前年同期比1.4倍増、前年1年間を上回る
企業における成長戦略としての女性活躍― 大局着眼・小手着手が鍵となる
【重要】Manegyポイントで「giftee Box Select」への交換が可能になりました!
【2025年最新】もにす認定制度とは?メリット・認定基準から申請方法までを徹底解説
公開日 /-create_datetime-/