詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

管理職が部下のメンタルヘルス不調に気づくには?

公開日2025/07/18 更新日2025/07/17 ブックマーク数
2

管理職が部下のメンタルヘルス不調に気づくには?

部下が健康に生産性高く、長く働き続けてくれることを願う管理職は多いと思います。

そこで本記事では、メンタルヘルス不調の傾向に早い段階で気づくにはどうしたらよいかをまとめました。

目次本記事の内容

  1. メンタルヘルス不調で起こるさまざまな症状
  2. 気にしておきたい体調の「3つの変化」
  3. 確認したい勤怠の変化
  4. 覚えておきたい「ケチな飲み屋」
  5. 「ラインケア」の意識を持って部下と関わりましょう

メンタルヘルス不調で起こるさまざまな症状

「うつ病」や「適応障害」などの代表的なメンタルヘルス不調について、聞いたことのある方は少なくないでしょう。

代表的な症状としては、

●仕事や生活ができないほどの気分の落ち込み
●自己肯定感の著しい低下
●希死念慮(死にたいと思う気持ち)
●気分の日内変動(朝ひどく落ち込み、夕方になると気分が楽になる症状)

などの、精神的な症状があります。
また、メンタルヘルス不調になると、精神的な症状だけではなく、身体的な症状もあります。

●酷い肩こりや頭痛、腹痛
●起き上がれないほどの倦怠感
●食欲が落ちる、または、食べ過ぎてしまう
●眠れない、または、眠り過ぎてしまう
●集中力の低下(文字が読めない等)

心の中で起こっていることは、なかなか見えにくいものです。
だからこそ、誰もが見える形で頻繁に外に現れてくる身体的な症状だけを見て、「仕事をさぼっているのではないか」「仮病なのではないか」と誤解してしまう人もいます。
部下が調子が悪そうな様子が続いている時、まずはしっかりと「起こっている事実」を確認し、勝手な判断を下してしまう前に、専門家に判断を仰ぐことも必要です。

気にしておきたい体調の「3つの変化」


記事提供元



株式会社Smart相談室は、働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォーム「Smart相談室」を開発、運営しています。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら