公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
法人契約しているケータイ・スマホの台数を減らしたり、利用を終了する場合、法人携帯を解約することになります。
かつては契約期間の縛りがあり、解約しづらい環境でした。
しかし、2022年3月からは大手キャリアの違約金が撤廃(一部プラン除く)され、契約期間を気にせず解約できるようになっています。
本記事では、
とお悩みの方に向けて、
を詳しく解説します。
大手キャリア3社と、サブブランド・格安SIM各社での、法人携帯の解約に必要なものと窓口を紹介します。
端末の分割払いが残っている場合には、引き続き支払いが必要です。
残債を一括で支払うこともできます。
https://support.ntt.com/business/f/detail/introguidecancel/
「ドコモ」での法人携帯の解約手続きに必要なものと窓口は次のとおりです。
「法人」に関する確認書類 | 下記のいずれか1点 ・登記簿謄(抄)本(現在(履歴)事項証明書) ・印鑑証明書 ・手続きをする電話番号のネットワーク暗証番号 ※発行日より3か月以内 ※法人名・所在地・代表者名がわかるもの ※原本を用意(コピーは不可) |
---|---|
来店者の本人確認書類 | 下記のいずれか1点 ・運転免許証 ・マイナンバーカード(個人番号カード) ・健康保険証 ・住民基本台帳カード(顔写真があるもの) ※健康保険証の場合は補助書類が必要 ※現住所記載のもの ※原本を用意(コピーは不可) |
法人からの委任の事実確認ができるもの | ・代表者からの委任状 ※原本を用意(コピーは不可) ※総務部門等へ電話確認の場合あり |
解約する回線のドコモUIMカード/ドコモeSIMカード(紛失・盗難時を除く) | ・ご利用中のドコモUIMカード/ドコモeSIMカード ドコモUIMカードをお持ちでない場合(紛失・盗難など) ・ネットワーク暗証番号または契約者の本人確認書類 ※利用者の氏名・生年月日、現住所(現所在地)が確認できる書類 ※原本を用意(コピーは不可) |
ドコモショップ ドコモショップ/d garden
https://biz.kddi.com/support/procedure/#a01
「au」での法人携帯の解約手続きに必要なものと窓口は次のとおりです。
解約時の注意点として、それまで貯めたポイントが消滅します。
記事提供元
当社は「大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう。」をMISSIONに掲げ、個人向け中古スマートフォンのECサイト「にこスマ」(https://www.nicosuma.com/)や「にこスマ買取」(https://www.nicosuma.com/sell)、法人向け中古スマートフォンのレンタル・販売・買取サービス「Belong One」(https://bz.belong.co.jp/)など、個人法人を問わず、お客様に合わせた中古デバイスサービスを展開しております。わたしたちは常に「正直であること」を信条に、厳格な検査を通し、高品質な端末を適正な価格で、すべての人に中古デバイスの安心を提供してまいります。
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
CFO必見!金融庁の動向を踏まえたIPOにおける人的資本開示:企業価値最大化への戦略的アプローチ
【企業必見】女性社員の更年期障害への福利厚生施策で生産性アップ!年間1.9兆円の経済損失を防ぐ最新対策
eSIMが利用できる法人プランまとめ|大手キャリアから格安SIMまで
“会社への報復”を伴う「リベンジ退職」が職場風土に影響か。人材定着に向けた改善ポイントは―「転職や働く意識」に関する調査
人事求人の想定年収調査 2025|年収から考えるキャリア戦略
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
経理業務におけるスキャン代行活用事例
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
GHG(温室効果ガス)とは?地球温暖化との関係から削減方法まで解説
グローバルBPO環境における効果的なナレッジマネジメント戦略
「ストレスマネジメント」の組織へ及ぼす影響と、効果的な実践方法について解説
【2026年健康経営優良法人認定基準対応】「女性特有の健康関連課題」が企業に及ぼす3.4兆円の経済損失と具体的対策
企業のカスハラ対策~カスタマーハラスメントについて学ぶ③~
公開日 /-create_datetime-/