公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
企業が株式を公開して上場するIPOは、資金調達や企業価値の向上も期待されるなど、さまざまなメリットがあります。
しかし、IPOには多くの手続きが必要であり、準備や手続きを支援する専門家「IPO支援(IPOコンサルタント)」の存在が非常に重要です。
本記事では、IPOとIPO支援(IPOコンサルタント)について解説し、IPOを成功に導くためのポイントを紹介します。
IPOとは、「Initial Public Offering」の略称で、日本語では「新規公開株式」と訳されます。
IPOは、未上場の企業の株式を、初めて証券取引所を通して株式市場に公開(上場)させることをいいます。
株式が公開されると、それまで限定された株主のみが所有していた株式を、不特定多数の一般の投資家が市場で売買することができるようになります。
証券会社に株式を公開し、株式を自由に売買できるようにすることを「上場」ともいいますが、現在、上場とIPOはほぼ同じことを表しています。
企業がIPOを行うことで、以下のようなメリットがあります。
企業がIPOを実行する大きなメリットは、株式を公開することで多数の投資家から資金を調達できるようになることです。
調達した資金を、事業拡大や新規事業の展開に活用することで、企業価値を向上させることが期待できます。
さらにIPOにより、企業のブランドイメージや知名度が上がり、企業の信用度も向上することが見込まれます。
このように、IPOを行うことで、資金調達や企業価値の向上が期待できる一方、上場企業としての社会的責任も求められるようになります。
記事提供元
当社は、経理専門のアウトソーシング事業、経理部門のスキルアップ研修事業を行っています。
【経理専門のアウトソーシング】
経理部門の人材不足、付加価値向上を支援する経理ダウンロード専門のアウトソーシングサービスを提供。
未上場から上場企業まで100社以上のアウトソーシング実績。
【経理部門のスキルアップ研修】
新人・中堅経理部員に対して1ヶ月単位のスキルアップ研修サービスを提供。
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
電子契約における代理署名・代理押印
「従業員退職型」倒産が急増、年間100件超の見通し 賃上げできない企業の淘汰が進行か
【2025年版】全国自治体の防災週間事例まとめ|企業が参考にすべき啓発アイデアと訓練のヒント
「転勤」で従業員退職、大企業の38.0%が経験 柔軟な転勤制度の導入 全企業の約1割止まり
今取り組み始めている企業が多い「営業DX」とは?~自社の営業リソースの最適化による売上向上のための戦略~
どうする?メールでは送れない大容量データ
オフィスステーション年末調整
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
【2025年改正】公益通報者保護法で強化される内部通報制度と企業が取るべき対応
『人材戦略2025』開催決定!採用難時代を突破する2日間
最大1億円!中小企業だけでなく大企業も申請可能な省エネルギー投資促進支援事業費補助金について中小企業診断士が分かりやすく解説
【総務・人事必見】防災週間に実施したい社内イベント・アクティビティアイデア5選
IT導入補助金2025のインボイス枠を解説!導入できるツールと採択率も紹介
公開日 /-create_datetime-/