公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
2024年に新たに設立された法人のうち、「合同会社」は4万2,107社(前年比3.5%増)で約3割を占めた。
2024年の新設法人数は全体で15万3,938社(同0.3%増)で、合同会社の増加率の高さが際立った格好だ。
合同会社は設立時の定款が不要で、準備期間も短く、設立費用も安いメリットがある。
さらに、株主総会や決算公告なども不要で、弾力的な経営が可能なことから外資系企業や個人オーナーを中心に、存在感が増している。
2024年の全国の新設法人は15万3,938社だった。
内訳は、株式会社が10万733社(構成比65.4%)で6割を超えたが、増加率は前年比0.6%減と頭打ちだった。
合同会社は4万2,107社(同27.3%)で、同3.5%増と新設法人の伸びを牽引している。
合同会社は2006年に有限会社に代わって誕生した。
当初は、知名度の低さから設立数が伸び悩み、2011年も8,990社にとどまった。
その後、知名度が浸透するにつれ、利便性の高さも広がり、2015年に2万社、2019年に3万社、2023年に4万社を超え、新設法人の4社に1社が合同会社となった。
近年は、2024年10月にスタートしたインボイス制度を受け、個人事業主が法人化する際、設立コストの安い合同会社を選ぶケースが増え、増加率を後押しした。
また、新設法人だけではなく、Apple Japan合同会社やアマゾンジャパン合同会社など外資系企業も合同会社を選択している。
使い勝手の良い合同会社は、今後も新設法人を牽引するだろう。
ただ、簡単に設立できる一方で、安易な開業や実態の乏しい企業の増加などが問題になっている。
さらに、新設法人が事業拡大すると株式会社に移行する流れも定着している。
徐々に合同会社の信用面の問題もクリアされるに伴い、新設法人は株式会社と合同会社がそれぞれの特徴を生かし、補完しながら増勢をたどるとみられる。
※ 本調査は、東京商工リサーチの企業データベース(対象約400万社)から、2024年(1-12月)に全国で新しく設立された全法人15万3,938社のうち、合同会社を抽出し、分析した。
合同会社の利便性などが認知され、合同会社は前年比で二ケタ増が2015年まで続いた。
2016年は前年比6.1%増に鈍化したが、2017年は……
記事提供元
東京商工リサーチ
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
会社のデータ消失はビジネスに大打撃!適切にバックアップするには?
業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
郵便局での収入印紙の買い方|窓口・支払方法・注意点を解説
【累計視聴者85,000人突破!】『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』11月に開催!
パワークエリ活用で業務改善|Excel作業をラクにする基本とコツ
オフィスステーション年末調整
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
職場のマルハラ問題を解決する!企業が知るべき対策と具体的な防止方法
POSとは?2025年の健康経営トレンドが示す効果向上のカギ
オンラインピル福利厚生導入で女性が働きやすい職場へ!企業の成功事例と導入メリットを徹底解説
RPAとAIが変えるバックオフィス業務の未来
〈2025年度第1回 中小企業経営実態調査〉人権方針を策定している中小企業は9.1%のみ重要性を認識している企業は8割超。人権意識と取り組み状況に大きなギャップ
公開日 /-create_datetime-/