サービスロゴ

もらえる!

Present!

【職場のグレーゾーンハラスメント実態調査実施】ため息や舌打ち、飲み会や接待への参加強制、無視や仲間外れ等不快な言動を経験した人が5割強、抑制を規定する企業3割程度

公開日2025/07/04 更新日2025/07/03 ブックマーク数
0
【職場のグレーゾーンハラスメント実態調査実施】ため息や舌打ち、飲み会や接待への参加強制、無視や仲間外れ等不快な言動を経験した人が5割強、抑制を規定する企業3割程度

・10歳以上離れた人との会話・メールに約4割が不快感を経験
・「私が若い頃は」「今の若い子は」発言を受けた経験者約5割、うち半数不快感
・無視・仲間外れ経験者約1割
・飲食・接待規定がある企業16.2%のみ

「安心して働ける世界をつくる」をミッションに掲げ、社内規程DXサービス「KiteRa Biz(キテラビズ)」と社労士向けサービス「KiteRa Pro(キテラプロ)」を提供する株式会社KiteRa(代表取締役 執行役員 CEO:植松隆史、本社:東京都港区、読み:キテラ、以下「当社」)は、全国のビジネスパーソン1,196名を対象とした「職場のグレーゾーンハラスメント実態と社内規程の機能性に関する調査」を実施しました。

本調査の結果、多様な価値観が共存する現代の職場において、「ハラスメントとまでは言えないが不快感や戸惑いを覚える言動(いわゆるグレーゾーンハラスメント)」が静かに広がっている実態が明らかになりました。
グレーゾーンハラスメントには、「昔はこうだった」「君のためを思って」といった言葉を何気なく口にすることや、不機嫌な態度をとること、プライベートへ過度に干渉することなどが含まれます。
発言や行動をした本人に悪意がなかったとしても、受け取る側にとっては違和感や不快感につながり、結果としてモチベーションの低下や生産性の損失、さらには「静かな離職リスク」を引き起こす可能性があります。

本調査では、全国のビジネスパーソンを対象としたアンケートを通じて、職場におけるグレーゾーンハラスメントの実態を可視化しました。

グレーゾーンハラスメントの実態

目次本記事の内容

  1. 調査サマリー
  2. 調査結果
  3. 成蹊大学 法学部 法律学科 原昌登教授のコメント
  4. 考察
  5. 調査概要
  6. \大事になる前に/ ガバナンスを整えるには社内規程から

調査サマリー

  1. 4割近くが10歳以上歳が離れた人との会話・メールで不快感を持った経験あり
  2. 不快な言動の経験者は5割以上。
    上司や部下、同僚からの “ため息や舌打ち” を経験した人は3割近く、うち半数が退職を検討。
    無視・仲間外れにされた経験は1割近く、うち7割が退職を検討
  3. 「私が若い頃は」「今の若い子は」発言を受けた経験者が5割近く、うち半数以上が発言に不快感・違和感
  4. グレーゾーンハラスメントを行った経験がある人が4割近く、うち6割は相手のために行ったと回答
  5. 「私が若い頃は」「今の若い子は」発言を行った経験者は3割近く、うち4割強が意識的に行ったと回答
  6. グレーゾーンハラスメント規定について6割強が「全く設けられていない」「わからない」と回答、中小企業では規定の整備が2割程度
  7. グレーゾーンハラスメント規定の整備状況は、「プライバシー保護」が最多33.9%、飲食接待に関する規定は16.2%にとどまる
  8. 望む規定は心理的負担・差別禁止の項目 「年齢や世代を理由に、差別や嫌がらせの禁止」37.0%、「立場を利用した言動により心理的負担を生じさせることの禁止」37.5%、差別や心理的負担を生む言動への禁止規定に高いニーズあり

調査結果

Q1. 4割近くが10歳以上歳が離れた人との会話・メールで不快感を持った経験あり

「グレーゾーンハラスメントの実態調査」を18〜65歳のビジネスパーソン1,196名に実施したところ、「これまで職場で10歳以上歳が離れた人との会話やメール等で不快に感じたことがありますか(単一回答)」の質問に対し回答は、「いいえ」が61.1%、「はい」が38.9%でした。

これまで職場で10歳以上歳が離れた人との会話やメール等で不快に感じたことがありますか

Q2. 不快な言動の経験者は5割以上。上司や部下、同僚からの “ため息や舌打ち” を経験した人は3割近く、うち半数が退職を検討。無視・仲間外れにされた経験は1割近く、うち7割が退職を検討

「業務上または日常の職場で、上司や部下、同僚から以下のような言動を受けたことがあるものを全てお選びください(複数回答)」と質問したところ、……


記事提供元



企業のバックオフィスを支える人事・労務の皆さんに向けて、社内規程に関する最新情報や役立つ知識をお届けします。
法改正やトレンド、実務に役立つヒントを分かりやすく解説し、専門家の知恵とアドバイスを通じて、未来の働き方を共に考えるメディアです。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら