公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
皆様は売掛金、買掛金と未収入金、未払い金の違いが分かりますか?
帳簿付けをする際、どういった取引をしたときにどの勘定科目を使うのが正しいのかを理解しておくことは、経理業務において欠かせない知識です。
また取引を売掛金、買掛金で処理するのか、未収入金、未払い金として処理するのかによって、事業活動に対してどのような影響があるのかを理解しておくことも大切です。
本記事では、売掛金と買掛金、未収入金と未払い金の違いについてまとめています。
それぞれの違いを正しく理解し、経理業務に活かしていきたい方はぜひ参考にしてみてください。
まずは売掛金と未収入金の違いについて説明していきます。
自身の事業活動の範囲で商品の販売やサービスの提供を行い、後日支払いをうける場合に使うのが売掛金です。
売掛金は取引先に商品を販売したり、請求書を発行したりするタイミングで発生します。
そして銀行振り込みや現金で受け取ったタイミングで売掛金は消滅します。
売掛金を使うメリットは事務処理や入金処理の負担が減ることです。
相手が得意先だと、1か月の間に何回も取引を行うことがあるはずです。
その都度、精算を行っていると帳簿をつけるのも手間となり、銀行振込の場合は振込手数料もその都度発生してしまいます。
その点、売掛金にした場合は1か月の取引をまとめて月末請求書にして、請求を行うことで事務処理や入金処理を軽減できます。
関連記事>>売掛金の回収代行とは?流れやメリット・注意点
売掛金以外、つまり自身の事業活動の範囲外で後日支払いをうける場合に使うのが未収入金になります。
例として下記のようなものが未収入金になります。
記事提供元
当社は、経理専門のアウトソーシング事業、経理部門のスキルアップ研修事業を行っています。
【経理専門のアウトソーシング】
経理部門の人材不足、付加価値向上を支援する経理ダウンロード専門のアウトソーシングサービスを提供。
未上場から上場企業まで100社以上のアウトソーシング実績。
【経理部門のスキルアップ研修】
新人・中堅経理部員に対して1ヶ月単位のスキルアップ研修サービスを提供。
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
サーベイツールを徹底比較!
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
2024年度の「倒産発生率」 37都府県で悪化 10年間で最悪の0.282%、東北の悪化が目立つ
社員の「あるある」体験がきっかけ パナソニック「ウェルビーイングデー」で考えるDEI+B
【神奈川県】事業承継を最大100万円補助 神奈川県事業承継補助金
新型コロナ破たん、6月は160件で今年最少
【弁護士監修】稟議書の保管期間とは? 企業が知っておくべき重要ポイントを解説
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
OFFICE DE YASAI 導入事例
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
文書管理のクラウド化で実現する業務効率とセキュリティ強化
クラウドストレージ導入で見落としがちなセキュリティ対策とは?企業の安全管理ガイド
掛け取引と未収未払い金の違いとは?
会計業務とは?経理や財務の仕事内容と効率化のポイント
経営者主導のDX推進で企業価値を高める
公開日 /-create_datetime-/