公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
目次本記事の内容
2024年度の倒産発生率は0.282%(前年度0.252%)で、前年度を0.030ポイント上回り、 3年連続で悪化した。
2015年度以降の10年間では、最悪だった2015年度の0.276%を0.006ポイント上回った。
コロナ禍が落ち着くと同時に、物価や人手不足、人件費などのコストアップが収益にのしかかり、2024年度の企業倒産が11年ぶりに1万件を超えたことが影響した。
2025年度は、こうした問題が解消していないことに加え、金利上昇、トランプ関税の行方など、流動的な要素も重なり、さらに倒産発生率の悪化が懸念される。
都道府県別の倒産発生率では、岩手県が0.423%(前年度0.324%)で初のワーストとなった。
次いで、山形県0.408%(同0.309%)、青森県0.397%(同0.285%)が続き、5位に宮城県0.368%(同0.335%)、9位に福島県0.321%(同0.246%)と東北5県がワースト10に入った。
一方、最も低かったのは沖縄県の0.174%(同0.132%)で、2年連続で全国最低を維持した。
37都府県(同45都道府県)が悪化し、改善は8県(同2県)、同水準は2県(同ゼロ)だった。
産業別では、8産業で悪化した。倒産発生率の最高は、情報通信業の0.499%(同0.379%)。
「2024年問題」の時間外労働の上限規制、燃料代高騰、人手不足に直面した運輸業は0.449%(同0.472%)で3番目に高かったが、前年度より0.023ポイント改善した。
物価高や人件費上昇などが影響した2024年度の倒産発生率は、10年間で最悪となったが、なかでも東北の悪化が目立った。
2025年度は、前年度までの問題が解消しないまま、トランプ関税の影響が懸念され、先行きの不透明感が増している。
企業倒産は小・零細企業が中心だが、次第に中堅規模にもシフトしており、倒産発生率は悪化する可能性が高まっている。
※倒産発生率は、普通法人の倒産件数÷普通法人×100で算出した。分母は国税庁統計法人税表に基づく内国普通法人数、分子はTSRの個人企業等を除く普通法人の倒産件数。2024年度の普通法人数は2023年度のデータを採用した。
※普通法人は、会社等(株式会社、有限会社、合名会社、合資会社、合同会社、協業組合、特定目的会社、相互会社)、企業組合、医療法人を対象にした。
※本調査は、国税庁の「統計年報書」の法人税課税対象の内国普通法人(298万2,191件)と、TSRが集計した2024年度の企業倒産(負債1,000万円以上)のうち、普通法人(8,421件)を基に算出した。
記事提供元
東京商工リサーチ
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
【弁護士が解説】RMP(医薬品リスク管理計画)とは? 医薬品のリスク管理と安全管理
【労働基準法の改正動向】特定社会保険労務士が語る、法改正のボトルネックとは【セッション紹介】
【メンタルヘルス実態調査】休職発生時の会社側のフォロー不足、未復職3割強〜休職者:申出時「不満」64.9%・復職時「不安」90.9%、職場:業務量増62.5%・会社対応を見て転職・退職意向37.8%〜
キャンセルカルチャーとは?問題点や企業が対応すべきことを徹底解説
【経理キャリアマップ】上場企業の内部監査責任者を目指すには?
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
社員の成長を促進する人事制度の設計と運用
「エグゼクティブコーチング」導入タイミングや活用ポイントを解説
育児介護休業法等改正、雇用保険法等改正|9月29日~10月6日官公庁お知らせまとめ
クリーニング代の勘定科目は?仕訳・経費処理の判断基準と5つの具体例を解説
【2025年度版】忙しい社会人のための簿記2級試験日程|仕事と両立で最短合格する戦略ガイド
公開日 /-create_datetime-/