詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

WEB請求書に切り替えるメリットは?注意点やシステムの選び方を解説

公開日2025/07/10 更新日2025/07/09 ブックマーク数
1

WEB請求書に切り替えるメリットは?注意点やシステムの選び方を解説

請求書の電子化が進む中、WEB請求書はコスト削減や業務効率化、法制度への対応を図れる手段として注目されています。一方で、導入には顧客対応やセキュリティ面、コスト面など、事前に確認すべき注意点が存在するのも事実です。

そこで本記事では、WEB請求書への切り替えが進む背景や切り替えるメリットのほか、注意点とWEB請求書システム選定時のポイントについて解説します。

目次本記事の内容

  1. インターネット経由で発行・受領・管理が可能なWEB請求書
  2. WEB請求書の送付方法
  3. WEB請求書への切り替えが進む背景
  4. WEB請求書に切り替えるメリット
  5. WEB請求書に切り替える際に知っておきたい注意点
  6. WEB請求書システムを選ぶ際のポイント
  7. WEB請求書システムを導入して、請求業務を効率化しよう
  8. よくあるご質問

インターネット経由で発行・受領・管理が可能なWEB請求書

WEB請求書とは、インターネット経由で発行・受領・管理が可能な電子形式の請求書のことで、「電子請求書」とも呼ばれます。WEB請求書は、WEB請求書システムを利用する、もしくはWordやExcelなどで作成した請求書をPDF形式で出力することで発行できます。

WEB請求書は紙の請求書と異なり、メール添付やシステム上で送付するため、印刷や郵送といった物理的な作業が不要で、受領側もすぐに確認が可能です。

※電子請求書の詳細は下記の記事もご覧ください。

【お役立ちコラム:請求書】電子請求書とは?メリット・デメリットと電子帳簿保存法の対応を解説

WEB請求書の送付方法


記事提供元



株式会社インフォマートが提供する「BtoBプラットフォーム請求書」は、「発行する請求書」だけでなく「受け取る請求書」「支払金額の通知」等、多様な請求業務のデジタル化に対応可能な国内シェアNo.1の請求書クラウドサービスです。

時間・コスト・手間のかかる請求業務を大幅に改善し、ペーパーレス化、経理のテレワークの実現を後押しします。

請求書のやり取りにおいて、PDF等へ変換することなく、デジタルデータのままやり取りできる「データtoデータ方式」を採用しており、電子帳簿保存法やインボイス制度にも対応しています。(2025年7月現在で115万社以上が利用しています。)

BtoBプラットフォーム 請求書公式サイト(https://www.infomart.co.jp/seikyu/index.asp

インフォマートのサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」はこちら

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら